中日先発のガルシアは想像通りの投手だったが、こういう制球難の投手を攻略するためには、経験が浅い若手では厳しいので、実績のある主軸が攻略していかないと苦しくなる。
【G野手雑感】
1右 中井大介 3打数0安打1四球
・彼にとってはアピールする絶好のチャンスを得たが、結果を残す事が出来なかった。又、バッティング内容も物足りなかった。
2二 吉川尚輝 4打数0安打
・2番打者が3三振では打線は繋がらない。開幕からここまでの内容を振り返ると、左投手のスライダーに対してはタイミングが全く合っていない。
3遊 坂本勇人 4打数1安打
・ガルシアの荒れ球に手こずっていたが、3打席目でキッチリ対応していた。
4左 ゲレーロ 4打数0安打
・苦手の左投手だったが、やはり左肩で壁が作れずに上半身が突っ込んでしまった。
5三 マギー 2打数1安打2四球 打点1
・結果だけ見れば、打線の中では唯一合格点を与えられるが、バッティングの状態は相変わらず良くない。
・又、オープン戦から再三指摘しているように、サードの守備は去年よりも動作や反応がかなり緩慢になっている。
6一 岡本和真 4打数0安打
・ボールの見逃し方は悪くないので、良い意味で状態は平行線だと思う。但し、この試合では狙い球を絞りきれていなかった。
7中 長野久義 3打数0安打
・狙い球の絞り方、打席でのアプローチ、ともに全く評価できない。
・特に失望したのが、7回の先頭打者として打席に入った時、又吉が投じた初球に対してセーフティーバントの構えを見せたこと。ハッキリ言って、彼がこういう形で投手を牽制しても殆ど意味がないし、又吉のような経験豊富な投手には更に無意味である(俊足を売りにしてる選手なら理解出来る)
・そんな事をするよりも、初球から甘いボールを仕留めに行く姿勢がもっと欲しいし、投手からすれば長野が初球にバントの構えを見せたら、逆に「自分のバッティングに自信がない状態」と判断して精神的に優位に立ち、腕をしっかり振る事が出来る。
8補 小林誠司 1打数0安打1四球
・打席の中で何とかしようとする姿勢が感じられた。
打 田中俊太 1打数0安打
・又吉のベストピッチに手も足も出なかった。
打 山本泰寛 1打数0安打
・彼には申し訳ないが、かなり早い段階で三振を確信していた。
打補 大城卓三 1打数0安打
・8回裏からマスクを被ったが、先頭のアルモンテに対しての初球の入り方は反省しないといけない。あの場面で初球から直球を選択する必要性はない。
【G投手雑感】
☆吉川光夫 4回7安打1四球4三振 失点2
・初回は腕の振りが緩く、制球重視で投球していたが、ビシエドに高めに浮いたチェンジアップを捉えられて先取点を許してしまった。
・2回裏はかなり腕が振れて、直球のスピードも140キロ後半を記録し、しかもボールに角度を感じたので「これなら期待出来る」という投球を見せていたが、味方の拙攻によって試合の流れは一向に好転せず、追加点を先に許す苦しい展開になってしまった。
・それでも何とか最少失点で凌いだ点については評価したいし、序盤で援護点が有れば好投も期待出来る紙一重の内容だったと思う。
☆谷岡竜平 2回1安打1四球1三振 失点1
・初回は無難な投球でゼロで抑えたが、2イニング目は先頭打者に四球で出塁を許し、そこから自らのミスも重なって致命的な追加点を許してしまった。
・投げてるボールの質はかなり良くなってるが、詰めの甘さ、経験不足を感じさせる投球内容だった。
☆高木京介 2回2安打1三振 失点1
・大城の配球にも問題があったが、勝負処で高橋周に甘いカットボールを痛打されてしまった。
・全体的にボールの切れも良く、直球で打者を差し込ませていただけに、悔いが残る投球になってしまった。
【試合結果】
G 000 001 000 1
D 100 101 100 4
勝 ガルシア 1勝
H 又吉 1H 鈴木博 1H
S 田島 1S
負 吉川光 1敗
【勝敗の分岐点】
☆3回表、1アウト1・2塁の場面で、吉川尚輝が三振した場面
・2回表と同じように相手の自滅(四球)によって走者を溜めたが、吉川尚が初球の低めボール球の直球に手を出してファール、2球目は甘い高めのスライダーを見逃して2ストライク、そして3球目は再び低めボール球のスライダーを空振り三振してしまった。
・やはり、初球のボール球に手を出してしまった時点で、この勝負の結末は見えていた。
・その時の「本人の考え」を想像すると「相手はストライクを取りに来る」と予想して、初球から直球を狙っていたのかもしれないが、それなら低めのボールに手を出す必要は全くない。目線を高くしてヒットが生まれやすいベルトから少し上の直球を狙うべきだった。
・この三振でガルシアは息を吹き返し、後続の坂本も討ち取り、2度目の大ピンチ(自滅)も切り抜けた。
【試合雑感】
☆2回表、1アウト1・2塁、長野のセカンドライナーで2塁走者のマギーが飛び出してダブルプレー
・初回はほぼ完璧に封じられた巨人打線だったが、突如ガルシアが制球を乱して連続四球によるチャンスを貰っただけに痛いミスだった。
☆4回裏、2アウト1・3塁の場面で、ガルシアの3塁への内野安打で中日が追加点
・マギーの打球処理にやや俊敏性を欠いてセーフにしてしまった。
☆6回裏、1アウト1・3塁の場面で、亀澤のピッチャーゴロで谷岡が2塁へ悪送球
・足が速い打者走者なので、焦る気持ちは分かるが、内野との呼吸が全く合っていない印象を持った。
・又、個人的には、打者走者の脚力と谷岡の経験値を考えると、3塁走者を牽制して確実に一塁でアウトを取る陣形をすべきだったと考える。
☆7回裏、2アウト2塁の場面で、高橋周がタイムリースリーベースを放って追加点
・0アウト2塁の状況から2アウトまで凌いでいただけに、非常に悔いの残る1球だった。
・このケースは絶対に勝負を急いではいけない場面だったが、2アウトまでの討ち取り方でアウトにする自信が芽生えた大城は、その高木のボールを信じて早い勝負を選択してしまった。
☆8回表、ルーキー鈴木博の快投(三者三振)
・非常に質の高い直球で、ボールの伸びを感じる。
・変化球はカット気味の縦変化のスライダーだけだったが、素晴らしい直球を見せられた後では簡単に捉えられるボールではない。
・今季の新人王の最有力候補と言っても決して過言ではない。
【試合総評と次戦に向けて】
☆お互いに拙攻が続いて試合内容は凡戦だった。
・中日打線も拙攻と言える内容が続いていたが、それ以上に巨人が攻守でミスが目立ち、試合の流れが有利に傾く雰囲気は皆無だった。
☆露呈してしまった若手選手の経験不足
・谷岡のダブルプレーを焦った送球ミスと先頭打者への四球、吉川尚の打席での準備不足(読みの甘さ、狙い球の絞り方)、大城の外国人への配球ミスなど、随所に彼らの経験不足(1軍の試合)を感じさせた場面が多数見られた。2軍やアマでは通用していた事も、プロの1軍では同じことをすると痛い目に合う。
・しかし、これはネガティブに評価するだけではなく、必ず誰もが経験する事なので、成長への糧としてステップアップして欲しい。
☆松坂に対しては初回から気持ちを強く持って攻撃を畳み掛けて欲しい
・この試合では相手のアルモンテが制球難という事もあって、やや集中力を欠いた攻撃を続けてしまったが、松坂に対しては序盤から様子を見る必要はないので、狙い球をしっかり絞って攻撃して欲しい。
・その狙い球は「スライダー・カットボール」と見ているが、オープン戦を見る限り、真ん中に集まる傾向が強い。
・現状、ツーシーム系の直球を右打者の内角へキッチリ集めるだけの制球力はないので、そこは捨てても構わない。そして右打者は内角を捨てて真ん中から外寄りに目つけしておいて、名前負けしないで強振して欲しい。
・一方で、左打者(吉川尚、立岡?、大城?)は、内角カットボールを押っつけようとはせずに、ファールを打つつもりで強く叩いて欲しい。そうすれば抜けて真ん中に来たボールをミスショットしない。
・いずれにしても、カウントが追い込まれると、持ち球が多彩なので攻略の難易度は格段に上がる。初球からしっかりスイングして、松坂が簡単にカウントを稼ぎにいけない状況を作って欲しい。
・今の巨人は松坂に対してソンタクする余裕は全くない。ゲレーロと岡本の一発に期待したい。
以上 敬称略
あなたからの清き一票がブログを更新する原動力となります
是非、上記バナーをクリックして応援をお願い致します!
コメント
吉川(光)は立ち上がりにいきなり捕らえられていた印象で、足の状態もあり4回での降板も痛かったですが何とか試合は作れていたので、次回は期待したいですね。
谷岡もミス以外は良い印象だったので勿体なかったですし、同じく高木も本来の役割である抑えるべき左打者に打たれたのは反省材料ですね。
しかし、さすがに2安打では勝利は難しいので、今日は野手陣の責任が重いと思いますが、ただでさえ相性の良くない初物の左投手で、おまけに荒れ球のパワーピッチャーという初物でなくても苦戦が予想される要素がプラスされていたので厳しかったかなという印象です。
今日のガルシアのピッチングだと他球団でも苦戦(唯一広島がマイコラス攻略時の様に粘って球数を投げさしたり、セーフティバントで揺さぶりや、足を絡める攻撃が出来ていれば…)とは思いますが、現状の巨人打線では、それが出来るのは吉川(尚)ぐらいしか居ないですし、後は坂本が出塁した時に盗塁ぐらいしか出来なさそうなので、やはり難しかったかなと。
それでも外国人打者の1発か、何も考えてなさそうな長野の1発に期待したい所でしたが…
明日は松坂登板で球場の雰囲気も変わりそうですが、大竹にはというか、ロサリオに続き、また新外国人のアルモンテに打たれているので、チームとして抑えつつ、打線も援護して勝ち越しを決めて欲しいですね。
そうですね
仰る通り、ガルシアにはもっと足を使って攻撃したかったですね。
その為には、吉川尚の出塁が必須だったのですが。。。