この試合も敗れてチームは4連敗となってしまったが、どうにも投打が噛み合わない。打撃陣はなかなか先取点を奪えず、逆に投手陣はリードを守れないケースが多くなってる。
【G野手雑感】
1中 立岡宗一郎 3打数1安打1四球
・アグレッシブな走塁を見せたが間一髪でアウトになってしまった。
・右投手相手にはしぶといバッティングを見せてるが、対左投手にはあっさり三振してるので勝負処での代打もやむなし
2二 吉川尚輝 4打数2安打1四球
・対左投手(エスコバー)から放ったヒットは価値がある。
・対山崎の打席でも、凡打に終わったが中身の濃い内容だった。
3遊 坂本勇人 4打数0安打1四球
・この試合では大ブレーキとなり、打線を分断させてしまった。
・相手先発の飯塚には全くタイミングが合っていなかった。
4左 ゲレーロ 4打数2安打
・この試合でも2本ヒットを放ち、打撃の調子は上昇傾向にあるが、7回裏のチャンスの場面で1本出ていれば、試合の結果は変わっていた。
5三 マギー 4打数1安打1四球
・明らかにバッティングの状態は良くなってきた。
・開幕当初は甘いボールをファールにしていたが、最近は芯で捉えて前に飛ばすようになってきた。
6一 岡本和真 3打数1安打1四球
・彼もバッティングの状態は上がってきている。
・相手が誘っている低めの変化球ををしっかり見極めて、甘いボールを仕留める形が出来ている。
7右左 亀井善行 4打数2安打 打点1
・ようやく彼らしいタイムリーヒットを放ち、勝負強さを見せてくれた。
・彼もアグレッシブに次の塁を狙ったがアウトになってしまった。
8補 小林誠司 3打数1安打
・4回裏の第2打席はチャンスの場面だったが、真ん中高めのスライダーに詰まってしまった。
打右中 長野久義 1打数1安打1四球 打点2(HR1)
・相手の配球ミスにも助けられたが、見事な逆転HRだった。
・久しぶりに彼らしいバッティングを見たが、是非これを続けて欲しい。
打 阿部慎之助 1打数0安打
・真ん中高めの直球を積極的に叩いたが、同点打にはならず。
打右 中井大介 1打数0安打
・チャンスの場面で登場したが、相手にベストピッチをされて凡退に終わる。
補打 大城卓三 1打数0安打
・山崎に対して果敢に向かっていったが、最後は低めのツーシームを振らされた。
【G投手雑感】
☆山口俊 7回5安打2四球4三振 失点1
・直球に力があったし、フォークもまずまず低めに決まっていた。
・内容的には文句なしだが、相手打線の粘りによって7回で130球投げさせられた。
・今後の課題は序盤でややカウント球で苦労している事。投げた瞬間にボールと分かるケースが多いので、そこは球数を減らす意味では要改善である。
☆上原浩治 1/3回5安打 失点3
・直球のスピードが130キロ中盤で、ややシュート回転し、フォークも切れがなくバットが出やすい高さに集まってしまった。
・非常に投球テンポが良く、ストライクが多い投手なので、この試合のようにボールの精度が落ちると連打を浴びやすい。
☆マシソン 2/3回0安打2三振 失点0
・直球に関しては抜け気味のボールが減って、しっかり指に掛かっている切れの良い球質になってきたので、空振りを奪えている。
・一方で、スライダーを投げるときに腕の振りが変わるので、僅差の勝ちパターンで使うのはやや心配が残る。
☆澤村拓一 1回0安打1三振 失点0
・直球、フォークともに切れが抜群に良かった。
・ここ2試合の内容が良くなかっただけに、巨人ベンチからすればホッとする内容だった。
【試合結果】
B 000 010 030 4
G 000 000 210 3
勝 井納 1勝3H
H 三上 2H、砂田 3H
S 山崎 4S
負 上原 1敗 4H
HR 長野 1
【勝敗の分岐点】
☆8回裏(B4-2)0アウト2・3塁の場面で、亀井がタイムリーヒットを放った後に、ホームへの送球の間に2塁進塁を狙うがアウト
・亀井の暴走という見方もあるかもしれないが、個人的には亀井を責められないし、この進塁を阻止した嶺井の好判断、好送球を誉めるべき。
・この直後の阿部のセカンドゴロ処理もそうだが、DeNA守備陣が集中力を切らさずに良く1点のリードを守りきった。
【試合雑感】
☆1回裏(0-0)0アウト1・2塁の場面で、坂本がダブルプレーでチャンスを潰す
・飯塚の制球が明らかに乱れていたが、このダブルプレーで落ち着きを取り戻した。
☆3回表(0-0)2アウト走者なしの場面で、大和がファールで14球粘る
・2回表も乙坂が9球、ここの14球を会わせると2つの打席だけで23球投げさせた事になる。
・山口俊にはボディーブローのように効いていたのは間違いないし、こういう姿を見せることで味方ベンチは盛り上がって勢いが生まれる。
☆3回裏(0-0)1アウト1塁の場面で、吉川尚が三振
・それとは対照的に、この場面で吉川尚があっさり三振してしまった。
・脚力のある立岡が内野安打で出塁した直後だっただけに、もう少し相手バッテリーにプレッシャーを与える攻撃がしたかった。
☆4回裏(0-0)1アウト1・3塁の場面で、亀井が三振
・この場面の前に、マギーの浅いライトフライで2塁走者のゲレーロが果敢に3塁へ進塁しチャンスが広がったが、亀井があっさりと三振してしまった。
・続く小林も甘いスライダーを打ち損じて凡打に終わり、先取点のチャンスをまたしても潰してしまった。
☆5回裏(B1-0)1アウト1塁の場面で、吉川尚がヒット(Hエンドラン)で1塁走者の立岡が三塁でアウト
・このアウトも間一髪ではあったが、チームにとっては痛い走塁になってしまった。
・但し、ここはレフト筒香の守備を誉めるべきだと思う。打球に対するチャージも良かったし、送球も素早く正確だった。
☆7回裏(G2-1)2アウト1・2塁の場面で、ゲレーロが凡退
・長野の逆転HRで明らかに巨人側に流れが向いてきたので、ここで追加点を奪っていればDeNAベンチのダメージは大きかったと思う。
☆8回表(B4-2)1アウト2・3塁の場面で、井納が三振
・上原をノックアウトし、もう1点奪えば試合が決する場面だったが、DeNAベンチは井納に代打を送らなかった。
・結果論になるが、ここでマシソンに変えて追加点を許さなかった事が、次の攻撃で大きなチャンスを迎える事に繋がった。
【試合総評と次戦に向けて】
☆投打が噛み合わない巨人
・先発の山口は粘りの投球で踏ん張ってくれていたが、打線は先取点を奪うチャンスで1本が出ない。一方で先取点を奪われた後に逆転してもリリーフ陣が踏ん張り切れずに再逆転を許してしまっている。
☆積極的な走塁が裏目に出てるが、この姿勢をシーズン最後まで貫いて欲しい
・ゲレーロ、立岡、亀井、彼らは果敢に次の塁を狙う姿勢を見せていたが、紙一重の差で立岡と亀井がアウトになってしまった。
・二人のアウトは試合の流れを大きく変えてしまう痛い走塁ではあったが、この姿勢をシーズン最後まで貫いて欲しいし、開幕まもない今なら問題視する必要はない。
・このようなアグレッシブな姿勢でゲームに挑んでいれば、必ずチーム状況は好転するだろうし、逆にこれによって消極的な姿勢になってしまうとチームはもっと悪い方向に進んでいく。
☆先取点の重要性
・4連敗の最大の要因は、先取点を相手に奪われて試合の主導権を握れないまま、試合後半を迎えていること。
・主導権を相手に渡すとどうしても選手起用が後手を踏むし、連敗中の状況では精神的に焦りが生まれてプレーに悪影響を及ぼす。
・そうならない為にも、特に初回の攻防は大きなポイントとなる。
以上 敬称略
あなたからの清き一票がブログを更新する原動力となります
是非、上記バナーをクリックして応援をお願い致します!
コメント
なんとも悔しいというか、少なくともそういう感情が出るくらいには接戦でしたね
個人的には初回の坂本のゲッツーですかね。あそこはうまくやれば初回でノックアウトできる場面でした。
8回はマシソンかなぁと思っていたら上原でした。8、9はマシ、カミで固定して欲しいんですよね。春先に不安なマシソンですがヤクルト戦で好投してただけにそこの役割は彼かなぁなんて思ったりします
更新お疲れ様です。
先週の試合は勝っている試合でもストレスを感じる試合でしたが、今日の試合は勝ちパターンのリリーフを使って、6連戦の頭での敗戦なのでダメージが大きいですね。
山口は球数は気になりましたが、何とか抑えてくれていましたし、裏ローテでは一番信頼している投手だけに早く援護したかったですね。
上原については、あまりにも悪かったので、もし長野が打ち取られていて得点していなかったら、マシソンが行きそうな流れだったので、今シーズン初の突発的な登板の影響があったんじゃないかと考えたいところですが…
野手陣は記事にも書かれている通り、走塁ミスは痛かったですが、積極的にいった結果なので仕方がないかなと言う感じでしたね。
一番痛かったのは、阿部がランナーを返せなかった所ですが、これも阿部の出番が少ないので、試合感が不足している影響かなと思うので首脳陣には、どんな試合展開でも、なるべく出場させるように考えて欲しいですね。
ともかく、かなりマズイ流れになって、先発も投げてみないと分からない二人に繋がっていきますが、1試合少なくなる、来週の先発枠がかかっているので、吉川には意地を見せて欲しいですし、野手陣も早めに援護して悪い流れを断ち切って欲しいですね。
勝ちパターンは基本は澤村マシソンカミネロにして、彼らの状態と上原の状態を見極めて柔軟に起用した方がいいと思います。
阿部は代打の打席を積み重ねて慣れていくしかない。長野や亀井みたいに併用で打席を与えないなら尚更だと思います。
上原や阿部は状態が良ければ戦略の幅が広がるから、上手く起用して欲しいんですよ。
どっちにしても打線はゲレーロが得点圏打率をあげていかないと厳しいです。
4番がチャンスで1本打てるかで流れは大きく変わりますからね。
この場をお借りして、(個人的にはたまにしかやらないけど)ダメ出しをさせて下さい。
ヘッドコーチは何を考えているんだ(怒)
今季は積極的に次の塁を狙う!って言うのがチーム方針のハズ…
キャンプから走塁改革をテーマにして練習してきているハズ…
確かに好走塁と暴走は紙一重だけど…
亀はもともと相手の隙を突く走塁が得意だからまた狙うだろうけれど、立岡や若手たちはああいう発言をされたら、萎縮して走り辛くなってしまうんじゃないかと非常に心配しています。
もっともっと積極的に次の塁を狙って欲しい‼️
矛盾を感じています。
投打が噛み合いませんよね
マシソンは徐々に良くなってきたので、仰る通り8回で固定した方がよいかもしれません
調整はしやすいですしね。。
かなり拙い状況なので、連敗がどこまで続くか心配になってます
上原は必ず修正すると思ってますが、どちらにしても時間が掛かりそうです
柔軟な起用、そこが今後の鍵だと思ってます
これは投打に言えることですが。。。
その記事はさっき読みました。
私もあの記事には怒りを通り越してあきれています。
シーズン終盤ならまだしも、シーズン序盤でそれをやり玉にあげるのか?と失笑するレベルですよね
「チーム全体で失敗を恐れずに次の塁を積極的に狙う」
これは1つのチーム方針だったのでは? はああ。。。がっくし。。