昨日の試合で東京ヤクルトスワローズが敗れた為、読売ジャイアンツは同率首位となった。
今日から、その両チームが神宮球場で対戦する。
今回も3連戦の展望を行う前に気になるニュースをチェックする。
燕・バレ、いきなり「4番・左翼」でスタメン!巨倒オーダーで挑む サンケイ
神宮のバレンティンには打たれているイメージしかない。
但し、彼をレフトの置くということは、S外野守備のバランスが一気に変わってくる。
センター雄平も左中間へのケアが必要になるので彼の負担も大きい。
G投手陣が彼を封じる事が出来れば、G勝利の確率がグッと上がってくる。
彼に対しては、内角への強いボールが一番有効だと思う。
ここを意識させ、少々コースが甘くても低めにボールを集めれば、一発を打たれる危険性はかなり減ってくる。
初戦のポレダで内角を徹底的に突いて、第2戦の田口も直球とスライダーを懐に集める。
そして第3戦の高木勇は懐へのシュートを意識させて、外のスライダーで締める。
こんな攻め方が予想される。
バレンティンにとってはいずれの投手も初対戦なので、G投手陣がキッチリ投げれば抑える可能性が高い
筆者の予想では、バレンティンに一発を喰らう可能性が一番高いG投手は、ズバリ高木勇人だと思う。
彼の状態が前回のT戦と変わらなければ、高めに浮いたスライダー・カーブ系が怖い。
虎将、マートン外し検討…覇気ないプレーに士気低下を危惧 サンケイ
開幕前から危惧していた通り、既にTというチームは、外国人次第で順位が大きく変わってくるチームになってしまっている。
球団はこういうチーム作りをしてきた訳で、マートン・ゴメス・メッセンジャー・呉の中で、一人でも欠けたら一気にチームが苦しくなってしまう。
マートンに対して強い態度で接してこなかったのは、何も今始まった事ではなく、数年前からずっと言われ続けてきた。
それを目先の勝利欲しさで、厳しく注意しなかった事が今に繋がっている。
同じような事はSバレンティンにもあったが、当時の小川監督はバレンティンに対して厳しい態度で臨んで2軍行きを命じている。
この差はどういう事なのだろうか?
Tは常勝チームを目指しているようだが、それならこの問題に目を背けていてはならない。
メッセンジャーの件も含めて、阪神球団の姿勢が問われている。
このケースもマートンの件とリンクしている。
これまでマートンの態度を不問にしてきた首脳陣が、メッセンジャーに対して強い態度で臨める訳がない。
この試合を録画観戦したが、酷いを通り越して呆れたの一言だった。
優勝を狙うTにとって、メッセンジャーの機嫌を損ねたくないという思惑が見え隠れするが、この件は必ず後に災いを残すだろう。
又、こういう態度を黙認するチームに、Gは絶対負けてほしくない。
【SvsG 3連戦展望】
☆先発予想
ジャイアンツ ①ポレダ ②田口 ③高木勇
スワローズ ①小川 ②石川 ③ロマン
★第1戦展望
ここまでの両軍先発を比較すると、小川の方が安定した内容を見せているが、ポレダも大量失点を奪われた訳ではなく、6回まで2~3失点程度で凌ぐ内容を見せている。
小川の状態が良ければ圧倒的にS有利という見解になるが、彼が立ち上がりに隙を見せると、ゲームは面白くなるかもしれない。
バレンティンの復帰については前述の通り、Sにとっては諸刃の剣になる。
仮にポレダのパワーピッチングに押される展開になると、バレンティン復帰でSの機動力は削がれるので、ポレダにとってはかえって好都合になる。
個人的には、彼の後を打つ畠山、そして勝負強い田中が鍵を握ると思う。
対して、小川をG打線が打ち崩すというイメージも全く沸いてこない。
やはり、阿部不在で火力が落ちてる事は否めず、復帰したアンダーソンに期待がかかる。
そして1~3番で何回チャンスを作る事が出来るか?
何とかワンチャンスをモノにして、小川を7回までにマウンドから下ろしたい。
そして接戦で終盤を迎える展開で、小川降板後のSリリーフ陣にプレッシャーをかけていきたい。
☆鍵を握る野手
ジャイアンツ 橋本・アンダーソン・井端
スワローズ 山田・畠山・田中
☆勝敗予想
ジャイアンツ 40%
スワローズ 60%
★第2戦展望
この試合は第1戦と違い、キッカケ次第で一方の打線が活発になる事も十分考えられる。
それが「Gなのか?」「Sなのか?」正直何とも言えない。
S打線は田口との対戦が2度目ということもあって、前回のような無策にはならないと思う。
そして石川については、試合展開で大きく作用する投手なので、田口が最少失点で凌いでいけば、中盤以降で十分攻略可能と見ている。
逆に序盤でSに2~3点許すと、石川のペースにGがハマる展開も予想できる
この試合は序盤が大きなポイントになる。
序盤を凌いで競り合いになればややG有利、序盤で流れを作る事が出来ればS有利と見る。
☆鍵を握る選手
ジャイアンツ 坂本・長野・橋本
スワローズ 山田・畠山・田中
☆勝敗予想
ジャイアンツ 55%
スワローズ 45%
★第3戦展望
G高木勇の調子が、ここ2試合は良くないが、しっかりゲームを作っている。
ソロソロ調子を上げて欲しいところだが、S打線も2度目の対戦になるので対策は講じてくるだろ
う。
特に、対バレンティンにはスライダー・カーブ系の使い方には注意して欲しい。
彼の調子次第だが、筆者は再び好投すると見ている。
対してS先発は杉浦が離脱したのでロマンが予想される。
Gにとってロマンは決して組みやすいタイプの相手ではない。
やはり大量得点を期待するのは酷だろう。
この試合でもコツコツ得点を重ねる他ない。
恐らく終盤までは僅差の展開が予想される。
そこで重要になるのがリリーフ陣になる。
Sリリーフ陣も力をつけているが、徐々に疲れを見せ始めている印象がある。
ロマンは完投を期待できるタイプではないので、締めを任されているバーネットに繋げるまでに、Sは2点リードを確保しておきたい。
Gで心配なのはマシソン。
どうも彼は神宮のマウンドが合わないようで、この球場で捕まる印象が強い。
本人の調子も完全ではないので、出来れば走者が居ない状況で彼をマウンドに立たせたい。
☆鍵を握る野手
ジャイアンツ アンダーソン・橋本・坂本
スワローズ バレンティン・雄平・川端
☆勝敗予想
ジャイアンツ 55%
スワローズ 45%
以上 敬称略