広告

究極の選択 あなたの理想とするオーダーを考えてみませんか?

広告

まず1番から5番までは各タイプA~Dの中から一つずつお選びください
選びましたら左右どちらかの打者を指定願います
★別段触れていない能力については並みレベルとお考えください
 尚、今回は守備能力に関しては全く考慮していません
      
1番打者
A 積極的にスイングする中距離砲
  率300 20本 20盗 四球40 三振100
B 慎重にボールを選ぶ中距離砲
率300 10本 10盗 四球80 三振50
C 積極的にスイングするスピードスター
  率300 0本 60盗 四球40 三振100
D 慎重にボールを選ぶヒットメーカー
  率300 0本 30盗 四球60 三振30
  
2番打者
A 積極的にスイングする中距離砲
  率300 20本 20盗 四球40 三振100
B 慎重にボールを選ぶ中距離砲
率300 10本 10盗 四球80 三振50
C 積極的にスイングするスピードスター
  率300 0本 60盗 四球40 三振100
D 状況判断力が高くチームプレーに長けてる巧打者
  率280 5本 20盗 四球60 三振40
3番打者
A 積極的にスイングする中距離砲
  率320 20本 80打点 四球40 三振100
B 慎重にボールを選ぶ中距離砲
  率320 10本 60打点 四球80 三振60
C 積極的にスイングする鈍足な長距離砲
  率280 40本 120打点 四球40 三振120
D 慎重にボールを選ぶ鈍足な長距離砲
  率300 30本 90打点 四球80 三振80
4番打者
A 積極的にスイングする中距離砲
  率320 20本 80打点 四球40 三振100
B 慎重にボールを選ぶ中距離砲
  率320 10本 60打点 四球80 三振60
C 積極的にスイングする鈍足な長距離砲
  率280 40本 120打点 四球40 三振120
D 慎重にボールを選ぶ鈍足な長距離砲
  率300 30本 90打点 四球80 三振80
5番打者
A 積極的にスイングする中距離砲
  率320 20本 80打点 四球40 三振100
B 慎重にボールを選ぶ中距離砲
  率320 10本 60打点 四球80 三振60
C 積極的にスイングする鈍足な長距離砲
  率280 40本 120打点 四球40 三振120
D 慎重にボールを選ぶ鈍足な長距離砲
  率300 30本 90打点 四球80 三振80
残りの6~9番は以下のタイプから選んでください(複数選択可)
但しセリーグチームの理想オーダーの場合は
必ず一人ピッチャーとして入れてください
A 積極的にスイングするが課題の残る中距離砲
  率270 15本 60打点 四球30 三振100
B 慎重にボールを選ぶが課題の残る中距離砲
  率270 10本 40打点 四球60 三振60
C 積極的にスイングする課題の残る鈍足な長距離砲
  率260 25本 70打点 四球40 三振120
D 慎重にボールを選ぶが課題の残る鈍足な長距離砲
  率250 20本 60打点 四球60 三振80
E 積極的にスイングするが課題の残るスピードスター
  率260 0本 30盗塁 四球20 三振100
F 慎重にボールを見極めるが課題の残るヒットメーカー
  率260 0本 15盗塁 四球40 三振60
以上です
とても解りづらいと思いますが
一例として私が作ってみましたので参考にしてください
私の理想オーダー
セリーグ
1 左A 積極中距離
2 右D チームプレー
3 左A 積極中距離
4 右D 慎重長距離
5 左C 積極長距離
6 右B 慎重中距離
7 左B 慎重中距離
8 右A 積極中距離
9 ピッチャー
パリーグ
1 右A 積極中距離
2 左C 積極スピード
3 左A 積極中距離
4 右C 慎重長距離
5 左D 積極長距離
6 右A 積極中距離
7 右A 積極中距離
8 左E 積極スピード
9 右F 慎重ヒット
やはりセリーグとパリーグでは打線の構成が
根本から変わるような気がします
皆さんはどのような考えをお持ちでしょうか?
幅広い御意見をお待ちしております