広告

巨人ゲームレポート速報版 東京ヤクルトスワローズvs読売ジャイアンツ(2020.6.27)

広告

【先行:読売ジャイアンツスタメン】
1(二)吉川尚、2(遊)坂本、3(中)丸、4(三)岡本、5(左)亀井、6(一)陽、7(右)パーラ、8(捕)大城、9(投)田口
———————————
【後攻:東京ヤクルトスワローズスタメン】
1(左)坂口、2(二)山田哲、3(三)西浦、4(一)村上、5(中)塩見、6(右)雄平、7(遊)エスコバー、8(捕)古賀、9(投)小川
———————————-

【ゲームスコア】
巨  人 000 004 002 6
ヤクルト 200 007 00X 9
田口➀~➄、高木➅、宮國➅、藤岡➅、鍬原➆~➇
小川➀~➅、中澤➅、清水➆~➇、長谷川➈
———————————

【敗北のポイント】
6回裏、高木がマウンドを降りて宮國が登板し、いきなり荒木に対してストレートの四球を与えてしまった場面、これで1死満塁になって青木を迎える事となったが、この瞬間に巨人側に傾いていた流れは完全に遮断され、まだ逆転されていなかったが個人的には敗戦を覚悟した場面だった。
これで巨人側からすれば完全な受け身になって、打つ手が全て後手になるので、相手は一気呵成に攻撃してくるし、簡単にこの流れを止める事は出来ない。
やはり、青木に逆転タイムリーを浴び、そして最後は山田哲にとどめを刺された。
———————————
さて、このゲームの中で両軍捕手の配球に疑問が残る場面があった。
まずはヤクルトの古賀についてだが、6回裏、岡本の一発で1点差に詰め寄られて1死1塁の場面、ヤクルトバッテリーがパーラに対して選択した初球は内角カットボールだったが、個人的には??という配球だった。
あれだけ昨日の試合からここまで、外角攻め(外角の出し入れ)と落ちるボールで翻弄していたにも関わらず、しかも直前の打者に四球を出した後の初球だっただけに、もっと慎重な攻めが必要だった。
そして大城については6回裏に先頭の村上に一発を喰らった場面で、高木の特徴である投球の緩急を全く使わずに、同じようなスピードのボールで攻めようとしてしまった点が悔やまれる。
確かに場面的には四球だけは許されず、その為にストライクを取りやすいカットボールやストレートで攻めたくなるのは分かるが、相手の4番村上を甘く見ていたと言われても仕方がない配球だった。
———————————

【敗者の慟哭】
やっぱりこうなるよなぁ。。。
代打に中島が出て来て、2塁走者の田口に代走を送った場面、多くの巨人ファンは嫌な予感がしたと思う。
ここで中島が「カキーン」と打って追加点を奪ってくれれば完全に主導権を握れたけど、あそこでとどめを刺せなかった時点で、2点差であるにも関わらず嫌な予感がした。
8回と9回は中川とデラロサで計算できるが、6回と7回を任せられる投手はぶっちゃければ、どの投手も一長一短、どんぐりの背比べ、投げてみないと分からない投手たちだもん。
昨日は成功したとはいえ、負けていた試合展開だったので今回とはわけが違うんだよね。。。
そんな中でも最も安定していた高木が捕まった時点でジ・エンドだった。
「寛ちゃぁ~~ん!カムバック!」
だけども。。ヤクルトさんもリリーフ陣がキッツイねぇ。。。

以上 敬称略
超激辛NPBコラムはTwitterでも活動しています。(超激辛NPBコラムTwitterはこちらをクリック)
Twitterではblogで書ききれなかった事や、ファームの試合雑感、G以外他チームの試合雑感、注目選手の評価、ブログ更新情報など、様々な発信をしております。
又、ブログについての感想やご意見もこちらで受け付けております。
このブログを読んで気に入った方は是非ともフォローしてください。
尚、フォローバックにつきましては、基本的にコメントのやり取りをした方に対してのみ行いますのでご了承ください。(超激辛NPBコラムTwitterはこちらをクリック)

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
いつも応援有り難うございます!
あなたからの清き一票がブログを更新する原動力となりますので、是非、上記バナーをクリックして応援をお願い致します!