広告

巨人ゲームレポート簡易版 広島東洋カープvs読売ジャイアンツ(2020.8.23)

広告

Que sera, sera
Whatever will be, will be
The future’s not ours to see
Que sera, sera
What will be, will be

【先行:読売ジャイアンツ】
1(右)松原、2(遊)坂倉、3(中)丸、4(三)岡本、5(左)ウィーラー、6(一)中島、7(捕)大城、8(二)吉川尚、9(投)直江
———————————
【後攻:広島東洋カープ】
1(左)長野、2(二)菊池、3(中)西川、4(右)鈴木誠、5(三)堂林、6(一)ピレラ、7(捕)會澤、8(遊)田中広、9(投)遠藤
———————————-

【ゲームスコア】
巨人 001 000 000 1
広島 000 100 01X 2
———————————

【敗北のポイント】
この試合は遠藤を序盤で崩せなかった時点でノーチャンスだった。
まあ。。カープ打線も直江から4回終わって1点のみという結果は筆者の想定外だったが、巨人打線が序盤の悪かった遠藤から丸の一発のみの得点で終わった事は、ゲームの流れのなかでは非常に大きなポイントだったと思う。
これで巨人ベンチの雰囲気は重苦しくなってしまったし、この空気を打開するのは4番の一発しかないと思っていたが、その4番岡本は遠藤に全くタイミングが合っていなかった。
大竹が坂倉に浴びた一発は、勿論、状況的にも避けなければならなかったが、先頭打者だったのである程度ストライクゾーンで勝負せねばならなかった場面でもあったので、まあ。。。一発で仕留めた坂倉を褒めざるを得ない。
———————————

【敗者の慟哭】
岡本が苦しんでいるけど、やっぱり阪神戦の青柳との対戦が大きな分岐点だった気がする。
第2戦のガルシアから放った一発で筆者は「岡本はもう大丈夫」という主旨の事を書いたが、次の試合の対青柳で明らかにタイミングを狂わせられた。。。。折角、良くなる入口に立っていたのに。。。
そして、極めつけはカープバッテリーのインサイド攻めやね。。。。
第1戦、第2戦と厳しく内角を突かれて、そして今日の第3戦では遠藤のカーブに全くついていけなか。。。
でも、やっぱり岡本を含めてサカマルオカがなかなか波に乗らないのは亀井善行がスタメンを外れた事が大きいと思う。
まあ、そんな事は原の辰っつあんも十分過ぎるほど分かってるとは思うけどね。。。。
分かり切っているからこそ、今は無理させないんだと思う。
今、出そうと思えば出せるのかもしれないけど、ここで無理させて残りのシーズンを棒に振る事態だけは絶対に避けたいんだと思う。
勝負の10月に向けてね。。。
しかも、なんだかんだ言っても今は2位以下と4ゲーム以上の差が開いている訳だしね。。。
まあ。。。我慢やね。。。
その間に松原も頑張ってるけど、やっぱり競った試合での「本当の強さ」はまだまだ亀井には遠く及ばないのが現実だし、彼は今はそれを身に着けようとしている成長過程の選手だから。。。
——————————-
最後に、好投した直江については、よく外角一辺倒で4回を1失点で凌いだと思う。
特にフォークボールとカーブは一軍でも通用するボールであることは明確になったし、本人も自信をつけたと思う。
但し、一方でやはり内角を突けなかった事が2巡目で捉えられ始めた要因になっていた事も事実で、直球の精度アップと共に、そこをしっかり突けるようにしないと直ぐに馬脚を現すことになるだろう。

Que sera, sera
Whatever will be, will be
The future’s not ours to see
Que sera, sera
What will be, will be

以上 敬称略
超激辛NPBコラムは今シーズンより、巨人勝利の場合に限り二部構成(負けた場合は速報版、又は簡易版のみ)で記事を作成し、基本的に第一部の速報版は試合終了直後に公開、第二部の詳細版は試合翌日早朝~お昼までに公開致します。

超激辛NPBコラムはTwitterでも活動しています。(超激辛NPBコラムTwitterはこちらをクリック)
Twitterではblogで書ききれなかった事や、ファームの試合雑感、G以外他チームの試合雑感、注目選手の評価、ブログ更新情報など、様々な発信をしております。
又、ブログについての感想やご意見もこちらで受け付けております。
このブログを読んで気に入った方は是非ともフォローしてください。
尚、フォローバックにつきましては、基本的にコメントのやり取りをした方に対してのみ行いますのでご了承ください。(超激辛NPBコラムTwitterはこちらをクリック)

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
いつも応援有り難うございます!
あなたからの清き一票がブログを更新する原動力となりますので、是非、上記バナーをクリックして応援をお願い致します!