広告

4月6日 ジャイアンツ対ドラゴンズ 雑感

広告

G 6 対 D 4
~雑感~
先発菅野の1~5回の投球は今までで一番良かった
球の走り、変化球のキレ、コントロール共に申し分なく
阿部が捕球後に頷きながらボールを返していた
つまり要求通りに菅野が投げられていた証拠だ
だが6回先頭の平田に対して討ち取ったが
その投球は前のイニングとは明らかに変化が見られた
それを見て危険を感じたが案の定ルナに3ランを打たれた
彼の悪い癖である腕が下がり気味になり変化球が抜け
フォーシームの直球もシュート回転していた
これが疲れなのか?
点差が離れたので完投を意識してセーブしたのか?
どちらの理由でバランスが悪くなったのかは
本人に聞かないと解らないが私は後者と見る
普通のルーキーなら前者かもしてないが
オープン戦では数球しか投げていなかったフォークを
公式戦の決め球で使ってくる(隠していた?)様子を見ると
そこまで考えていると評価して良いと思う
また前回同様勝負処ろでギアを変えていたのが印象的で
懐の深いエースの資質十分の投手だ
今日打たれたHRはいずれも抜け球で
技術的な課題は先ほどあげた腕が下がる癖のみだと思う
打つ方ではボウカー、ロペスのHRが大きかった
ボウカーは昨日は外角気味のフォーク、今日は内角気味の直球
谷繁はボウカーの変化に驚いているだろう
あとはボウカー自身がこれから厳しく内角を責められても
我慢して体を開かないで外の甘い変化球を一発で仕留められるかだと思う
岡田に三振を喫した打席のように完璧に押さえ込まれる時もあると思うが
深く考えないで忘れて良いと思う
ドラゴンズは両外国人のHR以外良いところが全くなかった
先発大野は去年はもう少し直球にキレとスピードがあったが
今年はコントロール重視なのか威圧感がない
なのでGの打者はフルスイングしている
発展途上の投手だが今年は今後を占う意味で大事なシーズンになると思う
山井も悪いデキだった
昨日は抑えられたが本来の球のキレを感じなかったので
「今年の中日の中継ぎ陣は厳しいか?」と思ったら
岡田という若い左腕が出てきた
中日投手陣の層の厚さだろうがいかにも線がまだ細い
去年の田島のような使い方をしたら間違いなく潰れると思う
そう考えるとドラゴンズは非常に厳しい投手編成と言わざるを得ない
~今日の超激辛ポイント~
高木監督の用兵にしたい
Gファンの立場で言わせてもらうと
「8番荒木は助かる」というのが率直の印象
井端の打順も含めて嫌らしさが無いオーダーだ
原点に戻って1番荒木、2番井端、3番大島、4番和田
という順番の方が菅野にとっては数倍プレッシャーがかかると思う
5~6番に一発のある助っ人か森野
7~8番に若手外野手か谷繁
Gファンの私にはまだまだ侮れない打線だと思うが・・・・