広告

対ベイスターズ、ドラゴンズ5連戦の総括

広告

対ベイスターズ2連戦(1試合雨天中止) 2勝
対ドラゴンズ3連戦 3勝
~総括~
ベイスターズ(以下DB)は良くも悪くも予想通りのチームだった
打撃については前評判通りでブランコ、ラミレスを軸に
荒波、石川、内村の俊足好打は素晴らしく打線の破壊力は驚異だった
だがブランコだけが殆どの打点をあげているのも事実
G側から見ればブランコにあれだけ打たれたのに勝てた
不思議に思っているかもしれない
その原因は投手力を含めたディフェンス力なのは明らかだ
エラー、四死球等の結構無駄な失点をGに与えていたので打っても勝てない
だが両軍が試合をする横浜スタジアム、東京ドームは
乱打戦になりやすい球場ではあるので
今後は先発投手のゲームメイクが鍵を握る
要注意選手:ブランコ、中村、石川、荒波、内村
ドラゴンズ(以下D)は去年、もっと言えば
一昨年とは全く別のチームだった
投手を中心とした守りのチームの筈なのに
今回登板した先発、中継ぎに
相手を押さえ込むだけの力を持つ投手が皆無だった
一人挙げるとすれば岡田か?
G投手陣の立場からすると
ある程度得点を取ってくれる可能性があれば気持ち的に楽
深刻なのは故障者以外のメンバーを見ると
当面この状況を打破するような投手が見当たらないのだ
ドラゴンズらしさとは強力な投手陣を全面に接戦に持ち込み
少ないチャンスをモノにする
相手からすると「下手をしたら1点与えてしまったら負け」と
思ってしまうほど層の厚い投手陣だった筈だ
これでは井端、荒木が復調しても彼らを「生かせる」とは思えない
今回の3連戦ではそう思った
要注意選手:和田、ルナ、松井佑、岡田
ジャイアンツ(以下G)にとって5連戦は
両外国人の活躍なくしては語れないと思う
矢野を含めて6、7、8番の活躍は素晴らしかった
阿部がD戦でハッキリと復調が見られたので
あとは坂本、長野がもう一歩のところ
投手陣は内海、杉内が残念だったが他のメンバーについては
私の見方では心配していないが
あえて辛口で言うならこの5連戦阿部のリードに??が多かった
表情を見るとお疲れモードかな?と感じる面もある
好スタートを切ったので新戦力を見極めるための策であったり
後のシーズンへの「撒き餌」であったり
阿部自身に何か思惑があれば良いが・・・
幸いバッティングは去年の阿部に戻ったので
今度は「捕手阿部」の存在感もファンに見せて欲しい
MVP:ボウカー
MSP(Most しょっぱい Player):杉内