現在のG監督である原辰徳にファンとして全く不満はないしリスペクトしている
私が思う原辰徳の長所は人心掌握、中長期を見据える戦略眼
この2つが非常に長けていると感じる
出来れば更なる長期政権を望んでいるファンの一人であるが
今回はあくまでも私の頭の中で自分が監督を務めた場合に
「どのような選手起用を考えているのか?」を妄想してみた
今回は現在の1軍メンバーを元に打順を考えた
1番 ⑥ 坂本
2番 ⑧ 松本
3番 ⑨ 長野
4番 ② 阿部
5番 ⑤ 村田
6番 ④ 脇谷
7番 ③ ロペス
8番 ⑦ ボウカー
1番坂本は単純な脚力は並みの上程度だろう
しかし彼がセカンドランナーで居ると
正面の強い当たりでない限りまず生還する
打球判断の良さは球界屈指
松本を2番に起用するのは松本をセンターとして
ある程度固定したいからだ
彼がセンターに入ることでGの外野守備は格段に上がる
長野はライトとしてはNPBでも上位に入るだろうが
センターとしてはそこまでいかない
私は去年後半に長野が打ち始めたのは
松本がセンターを多く守るようになった事が
かなりリンクしているように思えてならない
長野は守備負担が打撃にも影響する選手だと思う
2番松本は打撃に多くは期待できないかもしれない
でも私はチームバッティングが出来れば多くは望まない
3番長野は出塁率という点で坂本より勝るので
本当なら1番にしたいのだが
如何せんランナー出塁時の打球判断で坂本より劣る
4番阿部、5番村田、ここを動かす理由は現状ではない
理想は阿部が5~6番だろうがモチベーションを考えたら
阿部に託すのが賢明
この打線のポイントは6番脇谷である
私の脇谷に対する評価は俊足でパンチ力もあって勝負強いが
つなぎのバッティングは苦手、バントも上手くない
脇谷が2番に入るとビッグイニングを期待できるが逆の目も出やすい
リリーフ投手陣に自信がないチームならコレもありだが
NPB屈指の強力リリーフ陣を持つGなら
ビックイニングの必要性は他球団より低いし
他に一発長打を秘める打者の多いGでは
他の要因でビックイニングが生まれやすい
それと脇谷自身も外野の間を抜く打球を打てるし彼が出塁した場合
状況によっては下位打順の両外国人のロングヒットで
充分生還できる脚力も持つ
そして7番、8番に一発長打を秘める両外国人
8番に長打の打てる選手を置くと2アウトで8番を迎えると
どうしても相手投手は一発を警戒するあまり四球の可能性が高くなる
すると9番で攻撃が終わり次回1番からの打順になる
矢野、石井は左右の代打の切り札として残しておきたい
賛否両論あるとは思うが
ファンはこのように監督になったつもりで脳内妄想して楽しむ
こんな一時が楽しくて仕方がない
妄想コラム ~私がGの監督に就任したら~ ①
