広告

妄想コラム ~私がGの監督に就任したら~ ②

広告

第2弾は現在の1軍の主力投手陣から投手編成の青写真を描いてみた
私は先発ローテを基本は中5日で回すのが理想と考えている
目安として先発投手の球数は100球で降板させる事を前提
但し中6日空く事が見込まれる場合は120球も視野に入れておく
ベンチ入り投手は11人(1軍登録12人)が基本形
宮國、菅野、内海、杉内、ホールトン
小山、笠原、澤村
高木京、マシソン、山口、西村
<先発ローテの軸>
左 内海 杉内 
右 菅野 ホールトン 宮國
ローテ谷間や軸候補不振の際の入れ替え候補
右 小山 笠原 澤村
今年の開幕から5月1日までの日程でシュミレーション
C  宮國
C  菅野
C  内海
~移動日~
DB 雨天中止
DB 杉内
DB ホールトン
D  宮國
D  菅野
D  内海
~移動日~
T  杉内
T  ホールトン
T  宮國
S  菅野
S  内海
S (谷間)
~移動日~
T  杉内
T  ホールトン
T  宮國
C  菅野
C  内海
C (谷間)
~移動日~
DB 杉内
DB ホールトン
DB 宮國
S  菅野
S  内海
S (谷間)
D  杉内
D  ホールトン
D  宮國
願望として数年先を考えてホールトン→澤村であるが
先発ローテ投手として大前提であるゲームメイク能力に
大きな差があるのでホールトンを選択
2試合連続でQSを果たせなかった場合は
基本先発を外し他候補と入れ替え
ベテラン先発については2軍で一定期間調整
中継ぎ(先発谷間)投手の起用方針
先発の降板イニングの目途は6回まで
基本とする予定登板イニング
笠原    6~8回 1~3イニング
小山    6~8回 1~3イニング
澤村    6~8回 1~3イニング
高木京  6~8回 1~2イニング
山口    7~9回 1~2イニング
マシソン  7~9回 1イニング
西村    7~9回 1~2イニング
基本は3連投まで
3連投後は2日休み(移動日含む)
連戦中のイニング跨ぎは基本的に避ける
笠原、小山、澤村については
ビハインド試合か先発が早い回で降板した場合の登板を想定
高木京についてはどのような場面でも起用可能にしておく
山口、マシソンをフリーハンドで使いたいので
西村を含めた三人は相手打者の特徴を見極め使い分ける
例えば
外国人や一発長打のプルヒッターに対しては力攻めのできるマシソン
左の巧打者がポイントなら山口
足の速いランナーが先頭打者の場合は牽制とクイックが巧い西村
この他2軍に使いたい投手がゴロゴロいる・・・・。
妄想は楽しい・・。