読売ジャイアンツvs阪神タイガース 23回戦 観戦レポート 2021.10.12
【試合結果】
阪神 020 000 000 2
巨人 000 001 000 1
——————————–
巨人Ⓟメルセデス⇒田中豊⇒高木⇒中川⇒デラロサ、大城
阪神Ⓟ青柳⇒岩崎⇒スアレス、坂本
——————————–
{勝}青柳 (12勝5敗0S)
{敗}メルセデス (7勝5敗0S)
{S}スアレス (1勝1敗40S)
——————————–
{本}
【試合経過/巨人サイドからの考察】
☆1回表☆
{経過}
Ⓟメルセデス、近本は左安⇒中野を二ゴロ⇒小野寺を三ゴロ(詰まり二進)⇒マルテを中飛
{考察}
いきなり近本にヒットを許し、その後に二死二塁のピンチを招くが、マルテを何とか抑えて無失点。
立ち上がりのメルセデスは制球にバラツキがあり、ストレートの走りもイマイチ。
★1回裏★
{経過}
Ⓟ青柳、松原は左飛⇒立岡は遊ゴロ⇒坂本は遊ゴロ。
{考察}
巨人打線は初回を簡単に三者凡退で終わってしまう。
青柳は低めにボールを集めて上々の立ち上がり。
☆2回表☆
{経過}
Ⓟメルセデス、糸原を一ゴロ⇒ロハスは左安⇒佐藤は右安⇒坂本を中飛⇒青柳は右安⇒近本は右適安(失点2)、G0-T2⇒中野を二ゴロ。
{考察}
連打で一死一二塁のピンチを招き、坂本を討ち取るが、青柳にまさかのヒットを浴びて二死満塁で近本を迎えてしまう。
ここで近本にタイムリーを許して先取点を奪われてしまう。
★2回裏★
{経過}
Ⓟ青柳、岡本は右飛⇒丸は左飛⇒中島は中安⇒大城は左飛。
{考察}
二死から中島にヒットを放つが、大城が倒れて無得点。
青柳はここまで危なげない投球が輸づいている。
☆3回表☆
{経過}
Ⓟメルセデス、小野寺は右安⇒マルテは中飛⇒糸原は二ゴロ⇒ロハスは中飛。
{考察}
先頭の小野寺にヒットを打たれるが、後続を抑えて無失点。
2点を先取された事で、バッテリーは一転して外角にボールを集めていた。
★3回裏★
{経過}
Ⓟ青柳、吉川は一ゴロ⇒メルセデスは二ゴロ⇒松原は中飛。
{考察}
吉川は青柳のツーシームを引かけてしまい、松原はイイ感じで振っているが芯で捉えられなかった。
☆4回表☆
{経過}
Ⓟメルセデス、佐藤を空三振⇒坂本を空三振⇒青柳を見三振。
{考察}
下位打線を三者連続三振。
しかし、まだまだ高めにボールが集まり、内容的には良くなっていない。
★4回裏★
{経過}
Ⓟ青柳、立岡は投ゴロ⇒坂本は右飛⇒岡本は死球⇒丸は空三振。
{考察}
立岡はツーシームを合わせただけ、坂本はライトに大きなフライを打ち上げるが、もう一つインパクトに力強さがなかった。
丸は高めのつり球を振らされてしまう。
☆5回表☆
{経過}
Ⓟメルセデス、近本は左線二⇒中野は投失(犠打、メルセデス一塁悪送球)、一三塁)、投手交代Ⓟ田中豊、二盗成功⇒小野寺を遊ゴロ⇒マルテ申告敬遠⇒糸原を捕邪飛⇒ロハスを空三振。
{考察}
相変わらずボールが甘いメルセデスの投球を、二廻り目の阪神打線が襲い掛かる。
近本に二塁打を打たれた後に、中野の送りバントをメルセデスの送球ミスで一三塁のピンチを招いてしまう。
ここでメルセデスにアクシデントがあって交代となり、二番手の田中豊が登場する。
その田中は、相手の拙攻に助けられたものの、何とか後続を討ち取って無失点で切り抜ける。
ここを踏ん張れたのは非常に大きい。
★5回裏★
{経過}
Ⓟ青柳、中島は遊ゴロ⇒大城を中安⇒吉川は中飛⇒代打八百板は投ゴロ。
{考察}
一死から大城がヒットを放つが後続が倒れて無得点。
この回の巨人打線はセンター返しの意識が徹底されていたが、なかなかそれが結果となって表れない。
☆6回表☆
{経過}
Ⓟ高木、佐藤を空三振⇒坂本は左中二⇒青柳は三ゴロ(犠打成功)⇒近本を二ゴロ。
{考察}
三番手の高木が二死三塁のピンチを招くが、近本を討ち取って無失点。
高木は緩いカーブは甘くなっていたが、ストレートの走りはまずまず。
★6回裏★
{経過}
Ⓟ青柳、松原は右安⇒立岡は一ゴロ(マルテ好プレー、二塁封殺)⇒坂本は三ゴロ(併殺崩れ)⇒岡本は右安⇒丸は右中適二(得点1)、G1-T2⇒代打亀井は死球⇒大城は空三振。
{考察}
二死一二塁のチャンスで丸にようやくタイムリーが生まれて1点を返す。
しかしその後の二死満塁のチャンスで大城が倒れて無得点。
大城は初球の甘いスライダーに反応出来なかったことが痛かった。
☆7回表☆
{経過}
Ⓟ高梨、中野を遊ゴロ⇒小野寺を見三振⇒マルテを遊ゴロ。
{考察}
四番手の高梨は上位打線を危なげなく三者凡退。
★7回裏★
{経過}
Ⓟ青柳、吉川は二ゴロ⇒代打ウィーラーは左安⇒松原は二飛⇒立岡は三失⇒坂本は遊ゴロ。
{考察}
代打ウィーラーのヒットと相手のミスで、二死一二塁のチャンスを作るが、坂本が倒れて無得点。
吉川と坂本は青柳にタイミングが合っていない。
☆8回表☆
{経過}
Ⓟ中川、糸原は遊襲安(代走植田)⇒ロハスを空三振⇒佐藤を中飛⇒坂本を空三振。
{考察}
五番手の中川は先頭の糸原にヒットを打たれるが、後続を討ち取って無失点。
中川は低めにキレの良いボールがまずまず集まっていた。
★8回裏★
{経過}
Ⓟ岩崎、岡本は四球(代走増田大)⇒丸は右飛⇒代打中田は左安(ランエンドヒットで一三塁)⇒大城は空三振⇒代打若林は四球、代打ウィーラー、投手交代Ⓟスアレス、ウィーラーは遊ゴロ。
{考察}
二番手の岩崎に対して、岡本の四球と中田のヒットで一死一三塁の大チャンスを迎える。
しかし、ここでも大城が最悪の三振、その後、満塁のチャンスではウィーラーがスアレスの内角ツーシームに詰まって遊ゴロ。
☆9回表☆
{経過}
Ⓟデラロサ、木浪を一ゴロ(中田好プレー)⇒近本を二ゴロ⇒中野は左安⇒小野寺を一ゴロ。
{考察}
六番手のデラロサは二死から中野にヒットを打たれるが、小野寺を討ち取って無得点。
ここまで巨人リリーフ陣は無失点の好投。
☆9回裏☆
{経過}
Ⓟスアレス、松原は遊ゴロ⇒立岡は空三振⇒坂本は空三振、ゲームセット。
{考察}
最終回は1番からの好打順だったが、あえなく三者凡退。
イニング跨ぎのスアレスに対して完璧に封じられてしまった。
————————————————-
【勝負を分けたポイント】
8回裏一死一三塁、ここで大城が最悪の三振に倒れた事で勝負が決した。
前のチャンスでも三振した大城は「何としてでも!」という強い気持ちは感じた。
しかし、カウント球の外野フライを放つにはそれほど難しくない高めのボールを悉くミスショットし、最後はボール球のスライダーを振らされてしまう。
追い込まれてからは足を上げず、コンパクトなスイングで何とかしようとはしていたが、やはり追い込まれる前に「全集中」して勝負を決めないと難しい。
そこでファールにしないで確実に仕留めるように持って行かないと、本物の勝負強さは身につかない。
【総評】
今日もやっぱり淡白に感じてしまう試合だった。
まあ、前回のカープ戦とは違って、ホームでの試合だったので多少の「抵抗」はあったが、それだけで終わってしまった。。。。
ホント。。こんな体たらくの試合。。たまになら仕方がないが、いくら優勝が絶望的になっていたとはいえ、こうも毎度ではファン離れが起きても文句言えない。。。
メルセデスが同じミスを繰り返している点や、坂本・大城のバッティングについて、松原の連続試合安打継続中など、論評することは山ほどあるが、それをする気力が全く湧いてこない。。。。
さて、この敗戦で優勝は完全消滅。
それどころか、4位のカープとは5ゲーム差と急接近し、次戦の菅野で落とすようなことがあれば、このまま連敗地獄が果てしなく続き、クライマックスシリーズ出場も危うくなる。
通常の星勘定で計算出来れば、まだまだ安全圏ではあるが、今の巨人には常識が通じないほどチーム状態が悪いというか、覇気を感じない。
まあ、ここまでの惨劇を見せつけられ続けてしまうと、我々巨人ファンも仮にCSに出場したとしても「熱い応援」をするモチベーションがなかなか上がらない。
ホント、ファンを大事に考えてくれているなら、選手・首脳陣・スタッフが一丸となって残り試合を懸命に戦う姿を見せて「何としてでも勝って欲しい」
特攻ローテをかたくなに守り、若手にシフトチェンジしないのなら、とにかく勝ちゲームを我々に見せて欲しい。
こんなことは言いたくなかったが「監督以下全員、負けても仕方がない」と、どこかで思っていないか?
そして「どうせCSは安泰だろう」と、たかをくくっていないか?
そんな状態で10月は戦っていないか?
ホント。。こんなことはプロであるあなた方には言いたくなかったが、今一度胸に手をあて考えて欲しい!!!
こんな不甲斐ない試合をずっと続けながらも、このコロナ禍の中、多くのファンがドームに足を運んでくれている事実を。。。。
そんな本物のファンの為にも「熱く、そして気持ちがこもった試合」を見せて欲しい。
そんな試合を我々に見せてくれれば「CSで下剋上だ」という気持ちに何とかなれる。
今のままなら、とてもじゃないが応援する気力が湧いてこない。。。。
淡々としないで熱くなっておくれよ。。。。。
ワッショイベースボールは何だったのか?
監督も達観したかのような試合後のコメントを残して、ファンの気持ちを逆撫でするのは止めてくれ!!!
「受け止めるしかないでしょうね」「なかなか男になってくれる人が出てこないね」
そんな他人事のような思考停止のコメントはいらない!!
欲しいのは「残り試合、全力でチーム状態を上げ、クライマックスシリーズで下剋上出来るように全力をつくします」という前向きの言葉だ!!
元気を出そうぜ! 前を向こうぜ!! 我らのタツノリ!!!
以上 敬称略
超激辛ジャイアンツコラムはTwitterでも活動しています。(超激辛ジャイアンツコラムTwitterはこちらをクリック)
Twitterではblogで書ききれなかった事や、ファームの試合雑感、G以外他チームの試合雑感、注目選手の評価、ブログ更新情報など、様々な発信をしております。
又、ブログについての感想やご意見もこちらで受け付けております。
このブログを読んで気に入った方は是非ともフォローしてください。
尚、フォローバックにつきましては、基本的にコメントのやり取りをした方に対してのみ行いますのでご了承ください。(超激辛ジャイアンツコラムTwitterはこちらをクリック)
いつも応援有り難うございます!
あなたからの清き一票がブログを更新する原動力となりますので、是非、上記バナーをクリックして応援をお願い致します!