広告

巨人春季キャンプレポート2022.2.16

広告

巨人春季キャンプレポート2022.2.16

今回の特集は2022巨人野手陣展望ということで、今キャンプの動向や発言などから原監督の頭の中では各ポジション争いをどのように考えているのか?
又は、期待されている秋広優人や中山礼都については現在の立場をどの立ち位置で考えているのか?
僭越ながら筆者が勝手に原監督の構想を紐解きながら、その上で自分の考えも合わせて論じていく。

☆巨人春季キャンプトピックス
※明日の千葉ロッテとのオープン戦の先発について
先発は髙橋優貴であると桑田コーチが明言。
—————————–
※明日のスタメンが発表される
1二/廣岡、2右/八百板、3一/北村、4指/大城、5捕/岸田、6中/秋広、7左/石川、8遊/中山、9三/勝俣



☆2022巨人捕手序列/展望
<捕手>
大城卓三>小林誠司>岸田行倫>喜多隆介>山瀬慎之助>荻原哲
キャンプ前から色々言われていたが、大城のファーストチョイスは今年も変わっていないと見る。
今年は打率を開幕から2割8分以上キープ出来ていれば、130試合以上スタメンマスクを被る可能性は高い。
そうなれば捕手としての経験値が格段に上がり、プロ野球選手としての自信も強固なモノとなる。
ひいてはそれがリードや配球面にも確実に好影響を与え、もっと言うなら「周囲が勝手に彼を高く評価する」ようになって世の中の彼に対する見方が激変する。
そうなったらしめたもので、周りの雑音が消えた事で去年までのように試合終盤で交代させることも大幅に減るだろう。
これについては多くの正捕手と呼ばれる捕手が通ってきた道であり、去年優勝したヤクルトの正捕手である中村も同じで、バットで結果を残し続けた事で出場機会が減ることがなくなり、彼を酷評していた評論家も黙るようになった。
但し、打率2割6分を大幅に下回ってくると、それが今度は真逆の「失望感」へと変わり、彼への風当たりは更に強まることが予想され、去年までのように岸田や小林にもスタメンの機会を奪われてしまい、いつまでたっても周囲の彼への見方は変わってくれない。
こうなってしまうと去年までと同じようにゲーム終盤で小林を抑え捕手として使う機会が増えてくる。
岸田に関しては、今年はオープン戦で例年以上にスタメンのチャンスを与えられる筈なので、バットで結果を残せるか?
ここで首脳陣にアピール出来ないと、去年後半と変わらず第三捕手の立場で落ち着いてしまう可能性が高い。
小林に関しては、この直近二年を振り返っても監督の彼に対する熱量が落ちている印象は否めず、今年は下手したらもっとスタメンマスクのチャンスはもっと減るかもしれない。
今は山口俊の専属捕手のような扱いだが、それさえも今年は無くなってしまう可能性も否定できない。
喜多に関しては、当面のライバルは岸田になると思う。
岸田が伸び悩んだ場合は、喜多が第三捕手としての一軍登録が増えるかもしれない。
山瀬はまだまだバッティングに難があるので、現実的に言えば前段の四人の中で複数の故障者が出ない限り、一軍戦出場のチャンスはないだろう。
荻原に関しては二軍の正捕手を喜多や山瀬から奪い取ることが先という立ち位置。



☆2022巨人内野ポジション別序列/展望
<ファースト>
中田翔>ウィーラー>中島宏之>北村拓己=若林晃弘>菊田拡和 (秋広優人)
原監督は恐らく中田翔の復活を望んでいると思う。
彼への期待値が低いのなら、新外国人野手で最低でも一人はファーストを守れる選手を獲得させていた筈だが、今回は外野が本職の二人を獲得した。
勿論、新外国人のポランコやウォーカーがファーストを守れない事は無いのかもしれないが、個人的には中田翔への期待値の高さから今回の補強になったと思う。
まあ、ダメだった場合にウィーラーと中島という保険を用意出来るところに巨人の強みがあるんだが。。。
北村と若林はこのポジションでの起用は守備固めがメインとなるだろう。
菊田に関しては怪我が癒えるシーズン中盤以降に二軍でまずは実績を積みたい。
そして秋広がこのポジションでのスタメンは少なくとも今年は無いだろう。
———————————
<セカンド>
吉川尚輝>廣岡大志=北村拓己=若林晃弘>増田大輝>湯浅大 (中山礼都)
現時点では走攻守で頭一つ出ている吉川尚輝のファーストチョイスは揺らいでいない。
但し、去年のようにオープン戦で全く結果が出せず、その間に猛アピールした若林が開幕スタメンを勝ち取ったように、こういう可能性もゼロではないが、吉川も同じ失敗は繰り返さないと思う。
彼を脅かす一番手は廣岡と北村で、前者は持ち前の長打力に加えて今年はしぶとさも増せればチャンスはあるし、後者は勝負強いバッティングと堅実な守備でライバルに対抗したい
若林は前段三人が総崩れになった時にチャンスはあるし、基本的にはユーティリティープレーヤーとしての立ち位置。
増田と湯浅は守備固めだけではなく、代走としても争う事になるだろう。
そんな中で、ここまで猛アピールしている中山がどこまで彼らに食い込んで切るのか?
オープン戦が終わった時に立ち位置が廣岡・北村よりも上位にいるのか?
それとも吉川をも凌駕して開幕スタメンを奪い取るのか?
恐らく、若林の立ち位置だとしたら、今年も前半戦は二軍でキャリアを積ませることになると思う。
現在、先日の紅白戦で結果を残している若林をあえて二軍に据え置いているのは、彼の力量はある程度計算出来るからであって、若林の序列が首脳陣の中で大幅に下がっている訳ではないと推察する。
中山や秋広がオープン戦で大きな壁に当たれば直ぐに若林が呼ばれると思う。
———————————-
<サード>
岡本和真>ウィーラー>廣岡大志=若林晃弘=北村拓己>増田大輝>菊田拡和 (中山礼都、秋広優人、勝俣翔貴)
ここは岡本和真が不動で考える余地はない。
彼が故障した際のことは本音を言えば考えたくないが、その場合は若い秋広が戦えるレベルであれば大抜擢もありえるが、現実的には育成の勝俣を支配下登録されることが有力視され、廣岡や北村・若林との争いになると思うし、ウルトラCとしては元々本職だったウィーラー起用も十分あり得る。
又、サードの守備力や慣れ次第では中山起用もあり得ない話ではない。
<ショート>
坂本勇人>吉川尚輝>若林晃弘=廣岡大志>増田大輝>湯浅大 (中山礼都)
ここも坂本勇人が不動で、彼が故障離脱した場合、去年までは吉川・若林・廣岡が代役になっていたが、そこに今年からようやく後継者として台頭してきた中山礼都が加わってきた。
今年は坂本不在時は彼がファーストチョイスになる可能性が強まっている。



☆2022巨人外野ポジション別序列/展望
<レフト>
ポランコ>ウィーラー>ウォーカー>松原聖弥>梶谷隆幸>八百板卓丸=石川慎吾=若林晃弘=重信慎之介=立岡宗一郎=廣岡大志>増田大輝>湯浅大 (秋広優人、中山礼都、岡田悠希)
当面はポランコを優先的に起用して、彼の結果次第ではウォーカーにチャンスを与えられる。
その上でウィーラーとの比較になって、シーズン中盤にレギュラーが固まっていくことになるだろう。
基本的にレフトに関しては外国人が起用されるとは思うが、梶谷が完全復活した場合はここに収まる可能性も十分にある。
中堅の八百板、石川、若林、重信、立岡、そして秋広や中山、ルーキー岡田に関しても、外国人が総崩れになった際にチャンスが生まれてくるだろう。
<センター>
丸佳浩>松原聖弥>八百板卓丸=重信慎之介=立岡宗一郎=若林晃弘>増田大輝 (秋広優人、岡田悠希)
本来なら守備力が高い松原聖弥がここを守るべきだと思うが、首脳陣は今年も丸のセンター起用を動かすつもりはないようなので、ファーストチョイスは今年も彼になる。
しかし、去年の同時期と大きく違うのは、八百板の成長と秋広の存在。
二軍でセンター守備の実績がある八百板はともかく、秋広をセンターとして使い続けている事は、明らかに丸に危機感を抱かせる狙いを感じる。
「今年も不振が続くようなら若手起用にシフトチェンジするぞ!」というメッセージ性を感じるし、仮に秋広が伸び悩むようなら、センスのある中山をセンターで起用することも決してゼロではないだろう。
<ライト>
松原聖弥>ポランコ>梶谷隆幸>八百板卓丸=石川慎吾=立岡宗一郎=若林晃弘 (岡田悠希)
ポランコの現時点の守備力がどの程度なのか分からないが、肩の強さと俊敏性が期待を大きく下回るようなら松原聖弥を動かしたくないと監督は考えていると思う。
故障明けの梶谷の守備力に錆びつきがなければレフトにポランコ、ライトが梶谷という布陣もありえるが、その場合は守備力が低下する。
チームの為には守備力と走力がある松原が外野の一角を占める事がベターで、その為には打撃で更に一皮剥けて欲しい。
外野陣の理想としては基本的には左翼ポランコ、中堅丸、右翼松原、これで固定出来れば得点力は去年の比ではない。
そして彼らがシーズン後半疲れが見え始めた時に実績のあるウィーラーと梶谷がカバーする形を作りたい。

以上 敬称略
超激辛ジャイアンツコラムはTwitterでも活動しています。(超激辛ジャイアンツコラムTwitterはこちらをクリック)
Twitterではblogで書ききれなかった事や、ファームの試合雑感、G以外他チームの試合雑感、注目選手の評価、ブログ更新情報など、様々な発信をしております。
又、ブログについての感想やご意見もこちらで受け付けております。
このブログを読んで気に入った方は是非ともフォローしてください。
尚、フォローバックにつきましては、基本的にコメントのやり取りをした方に対してのみ行いますのでご了承ください。(超激辛ジャイアンツコラムTwitterはこちらをクリック)
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
いつも応援有り難うございます!
あなたからの清き一票がブログを更新する原動力となりますので、是非、上記バナーをクリックして応援をお願い致します!
超激辛ジャイアンツコラム - にほんブログ村