広島東洋カープvs読売ジャイアンツ 2回戦レポート 2022.4.6
【スコア】
巨人 000 000 020 2
広島 010 000 000 1
勝利投手 メルセデス (2勝0敗0S)
敗戦投手 中﨑 (1勝1敗0S)
セーブ 大勢 (0勝0敗7S)
本塁打 吉川 1号(8回表2ラン)
【ジャイアンツ出場野手評価/状態チェック】5点満点
☆吉川尚輝 4打数1安打2打点(得点1、本塁打1)
・評価5点
床田に対しては全くタイミング合わず非常に苦戦していたが、中﨑に変わってくれて吉川はホッとしていたと思う。
初球の外角低めのストレートへの反応が、それまでとは全く違っていたし、ボールの見送り方も非常に良かった。
昨日まで好調を維持していた彼から「劇弾」が生まれたことは、決して出会い頭ではない。
・バッティングの状態
前試合終了時は(↗)
今試合終了時は(↗)
あの難しい内角低めのスライダーを一発で仕留める辺りに好調さを伺える。
技術的には「構え」が去年よりも大きくゆったりしているので、ボールの待ち方に余裕を感じる。
そこからボールを手元まで引き付けられる「バッティングの間」が生まれるので、選球眼も良くなるし、空振り率も大きく下がるし、ボールをしっかり捉えられる。
一方で、第三打席の「追い込まれた後の粘り」を見ても分かるように、全く打てそうになかった床田からどんな形でも良いから出塁しようとする姿勢が感じられ、ここにきて彼のバッティングアプローチにも著しい進歩を感じる。
☆坂本勇人 2打数0安打2四球
・評価2点
二番打者としてノーヒットながらも二度の四球による出塁は「仕事をした」と言える。
・バッティングの状態
前試合終了時は(↗)
今試合終了時は(↗)
床田の緩いボール(パームボール)にタイミングが合わなかったが、バッティングの形を崩されていた訳ではないので、カープバッテリーからすれば気持ち悪かったと思う。
それが二打席連続の四球に繋がった。
——————————
☆ポランコ 4打数0安打
・評価0点
攻守で良いところが無かった。
特にライトの守備では記録に残らないやや緩慢に見えるプレーで三塁打にしてしまう場面もあった。
・バッティングの状態
前試合終了時は(➡)
今試合終了時は(↘)
床田に緩急を上手く使われて凡打の山を築いてしまった。
ややボールを追っかけ始めている点は少々気がかり。
☆岡本和真 4打数0安打
・評価0点
バッティングで全く良いところが無かった。
・バッティングの状態
前試合終了時は(↗)
今試合終了時は(➡)
緩いボールをカウントを稼がれ、内角ストレートで詰まらせられるパターンが続いてしまった。
やや体が前に出されている点は気になる。
——————————–
☆中田翔 4打数1安打
・評価1点
彼のヒットの直後、丸の二塁打で一気に本塁突入を試みたが間一髪のアウト。
中継の映像では、中田が三塁ベース付近で本塁突入を少し躊躇する場面があったので、これを確認後にtwitterでは元木コーチのミス(中田への指示が遅れた、又は中田に突入の指示が明確には伝わっていなかった)を指摘したが、これは今後の反省材料にすればよい。
・バッティングの状態
前試合終了時は(➡)
今試合終了時は(➡)
緩急を使われると脆さが出てしまうのは、打ちたいという「力み」で、下半身と上半身の連動が損なわれている事が原因、
これを見てしまうとまだまだ本調子には程遠いと思ってしまうが、一方で相手の失投をキッチリとヒットにしているケースも生まれ始めている。
少しずつではあるが、確実に調子を上げていると思う。
☆丸佳浩 2打数1安打2四球
・評価3点
第三打席の二塁打はあと一歩のところで同点打にはならなかったが、前ゲーム無安打で終わった事による「調子落ち」の心配を払しょくしてくれた。
・バッティングの状態
前試合終了時は(↗)
今試合終了時は(↗)
床田に対して唯一タイミングが合っていた。
相変わらず構えの段階で余裕を感じるし、ヒッチもあたふたせずに自然体を維持し、テイクバクをバチっと取れているので、ボールの見極めが良く、スイングにも力強さを感じる。
——————————–
☆ウィーラー 3打数0安打
・評価0点
久しぶりの先発出場が床田相手で気の毒だった。
twitterでも発したが、今日の床田に対してならバリーボンズもお手上げだろう。
・バッティングの状態
前試合終了時は(➡)
今試合終了時は(➡)
岡本と同じパターンでやられていた。
緩いボールでカウントを稼がれて、最後は内角への強いボールで詰まらされた。
☆小林誠司 2打数1安打
・評価3点
バッティングではチーム初ヒット。
キャッチャーとしては、決して調子が良いとは思えなかったメルセデスを上手くリードして最少失点で凌いだ。
特に4回無死一二塁の場面で會澤を三併打に討ち取った配球は見事だった。
・バッティングの状態
前試合終了時は(➡)
今試合終了時は(➡)
絶好調という印象は無いが、甘いボールは捉えそうなバッティングにはなっている。
——————————–
☆大城卓三 1打数1安打(得点1)
・評価2点
代打で出場して吉川の逆転弾に繋げたヒットを放つ。
そして小林からバトンを受けた終盤の守りでは、今村・鍬原・大勢への好リードで勝利に導いた。
・バッティングの状態
前試合終了時は(➡)
今試合終了時は(➡)
初球のド真ん中のスライダーを振りに行き、やや詰まりながらもバットを振り切ったことでヒットに繋がった。
【ジャイアンツ登板投手総評】5点満点
★メルセデス 7回、被安打6奪三振4与四球1失点1(自責点1)
評価4点
ストレートの走りはイマイチだった。
特に序盤はいつもよりは高めに抜けるケースが少なくなく、全体的にゴロアウトも少なかった(全21個のうちゴロアウトは僅か6個)
しかし、いつものメルセデスなら、このような危険な兆候が出始めると一気にK.Oされていたと思うが、この試合では違っていた。
勿論、カープ打線の拙攻、各打者の打ち損じに助けられた側面は強いが、小林の相手に安易に的を絞らせない配球、そして何よりも最後まで味方の反撃を信じて投げ続けた彼自身が素晴らしかった。
———————————–
★今村信貴 2/3回、被安打1失点0
評価1点
先頭の西川にはシュートを狙い打たれたが、菊池の犠打後の小園に対しては終始高めにボールが浮いてしまうが、相手のミスショットで事なきを得る。
ここで鍬原にバトンを渡すが、今日の内容は今シーズンの中でも最も良くなかった。
★鍬原拓也 1/3回、被安打0奪三振1失点0
評価2点 1/3回、被安打0失点0
8回二死二塁の場面で登場。
マグルームに対しての初球こそ、ストレートがシュート回転して危なかったが、二球目以降は完璧な内容で、最後はこれ以上ない外角低めのストレートで見送り三振。
去年まではメンタル的にも頼りなさを感じる投手だったが、今は別人のように攻めの姿勢で打者に向かって勝負している。
———————————–
★大勢 1回、被安打0失点0
評価3点
近年、巨人ファンにとって「終盤のマツダスタジアム」はトラウマになっており、悪いイメージしか湧かない。
西村健太朗、マシソン、山口鉄也、澤村拓一、カミネロ、デラロサなど、歴代のクローザーやセットアッパーが苦杯をなめ続けてきた球場。
広島ファンの多くも「ドラマ」を期待していたと思うが、そんな空気感を完全に一掃する快投を見せてくれた。
「大勢ならマツダの悪夢の再現はない」
そう感じさせる投球を見せてくれたことは今後に向けて非常に大きい。
【監督采配評価/試合総評】5点満点
原辰徳 評価4点
正直言って、この三連戦が始まる前の段階で、一番勝てる確率が低いのはこの第二戦だと思っていた。
一応、第一戦が広島6:巨人4、第二戦が広島7:巨人3、第三戦が巨人6:広島4、両軍投手の力関係・相性その他を比較して、この割合(確率)で勝敗を予想していた。
恐らく首脳陣も多少の認識は違っていたかもしれないが、この第二戦は勝利が厳しいと判断していたと思う。
仮に第一戦で九里を攻略していれば、その余勢で難敵床田を追い詰めることは出来ていたかもしれないが、逆に九里に打線の勢いを削がれてしまったので「第二戦は相当拙い」と認識していたと思う。
それが原監督の采配や首脳陣の判断にも表れ、丸を二死から盗塁させようとしたり、いつもなら早めの継投を行うメルセデスを引っ張ったり(負けてもリリーフの無駄使いは避ける)、やや無謀ともとれる中田の本塁突入など、やや強引にも思える采配や用兵になっていた。
特にメルセデスを7回まで投げさせた判断は結果的に正解だった。
いつもなら5~6回でマウンドを降りる彼が7回を投げ切ったことが味方野手陣の士気を高め、吉川の逆転弾に繋がったという見方も出来るし、逆転した後のラスト2イニングを今最も信頼出来るリリーフ三枚(今村、鍬原、大勢)で逃げ切ることに繋がった。
仮に、メルセデスが6回でマウンドを降りていたら、その後の継投は彼ら三人の間にやや不安な投手を挟むことになるので、また違う展開になっていたかもしれない。
去年後半は裏目に出ることが多かった原采配(用兵)だが、今年はここまで輝きを取り戻している。
以上 敬称略
超激辛ジャイアンツコラムはTwitterでも活動しています。(超激辛ジャイアンツコラムTwitterはこちらをクリック)
Twitterではblogで書ききれなかった事や、ファームの試合雑感、G以外他チームの試合雑感、注目選手の評価、ブログ更新情報など、様々な発信をしております。
又、ブログについての感想やご意見もこちらで受け付けております。
このブログを読んで気に入った方は是非ともフォローしてください。
尚、フォローバックにつきましては、基本的にコメントのやり取りをした方に対してのみ行いますのでご了承ください。(超激辛ジャイアンツコラムTwitterはこちらをクリック)
いつも応援有り難うございます!
あなたからの清き一票がブログを更新する原動力となりますので、是非、上記バナーをクリックして応援をお願い致します!