前日の試合を見た印象として、今の楽天は相当強いし、今年も打倒ソフトバンクの一番手だと感じた。
そんなチームとホームグランドで最終調整が出来る今の状況は、巨人にとって本当に有り難い。
【STARTING LINEUP】
今日も巨人はDH制を採用していない。
【G野手レポート】
1⑧陽岱鋼 3打数0安打1四球
①外角カーブを引っ掻けてサードゴロ
③内角カーブを捉えたがレフトフライ
⑥内角ショートに詰まってレフトフライ
⑧申告敬遠
・スイングの内容は悪くなかったが、狙い球を絞りきれていなかった。
2④吉川尚輝 4打数3安打(HR1)打点2 盗塁1
①内角カットボールを引っ掻けてファーストへの内野安打
④内角カットボールを捉えてセンター前ヒット
⑥内角高めの直球を完璧に捉えてライトスタンド中断へホームラン 打点2
⑧外角スライダーに空振り三振 チェンジ
・攻走守で申し分なかったが、最後のチャンスでは松井に封じられた。
・HRの打席は、右肘を上手く畳んでバットが内側から出して、そのまま回転したのでヘッドが見事に抜けていった。やはり、このバッティングだけ見ても彼のバッティングセンスには非凡さを感じる。
・バッティングは相手投手の厳しい内角攻めに耐えて、一段上に昇った印象が強いし、守備の方も日に日に安定感が増してるので、ファンの期待は更に広がった。
3⑥坂本勇人 4打数0安打
①⇒吉川が盗塁成功 ⇒内角低めのカーブを見逃し三振
④真ん中高めの直球を叩いて6⇒4⇒3のダブルプレー
⑥外角直球を空振り三振 チェンジ
⑨外角スライダーを空振り三振
・前日の試合と同じ傾向で、やや始動が遅れてしまっているので、慌ててスイングしているように見える。
4⑦ゲレーロ 4打数0安打
①内角カーブを見逃し三振 チェンジ
④内角直球に詰まってライトフライ チェンジ
⑦真ん中直球に詰まってセンターフライ
⑨外角カーブをバットの先でピッチャーゴロ
・相手バッテリーに上手く攻められた印象が強い。
5⑤マギー 2打数0安打
②真ん中直球を打ち上げてライトフライ
⑤外角直球をバットの先でセカンドフライ
・バットの先に当たるケースが多いが、スイングは春先よりも鋭さを感じる。
⇒②大城卓三 2打数0安打
⑦内角直球に詰まってピッチャーゴロ
⑨真ん中チェンジアップをやや泳がされてセンターへの大きなフライ 試合終了
・最後の打席はやや泳がされた分だけフェンスを越えなかったが、惜しい一打だった。
・捕手として、二塁へのスローイングを初めて見たが、捕球してからのスピードと肩の強さは申し分なかった。
6③岡本和真 3打数0安打
②真ん中高めの直球にやや差し込まれてライトフライ
⑤内角ショートに詰まってショートフライ
⑦外角低めの直球を捉えたがライトフライ チェンジ
・結果は出なかったが、バッティングの状態に変化はない。
・一方で、気になったのはサードでの送球時に肘が下がる事。もう少し上げないとスローイングは安定しない。
7⑨長野久義 2打数1四球
②真ん中カーブを空振り三振 チェンジ
⑤内角シュートに詰まってショートフライ チェンジ
⑧相手が制球を乱して四球
・相手の美馬の内角攻めに対応できていなかった。
⇒代走⑨立岡宗一郎 盗塁1
・相手バッテリーの配球を読んだ見事な盗塁だった。
8②小林誠司 1打数0安打
③真ん中直球に差し込まれてライトフライ
・バッティングは昨日よりも始動が早くなっていた
・一方で守備面では精彩を欠くプレーが時折あった。
⇒代打③ 阿部慎之助 2打数1安打
⑥真ん中直球を捉えてセカンドゴロ内野安打
⑧⇒一塁走者の立岡が盗塁成功 ⇒内角低めのチェンジアップをハーフスイングで三振
・結果は出なかったが、バットスイング自体を見ると、徐々に調子は上がっている印象がある。
9①田口麗斗 1打数0安打
③外角直球を叩いてショートゴロ
⇒①吉川光夫 1打数0安打
⑥送りバント失敗で二塁走者の阿部がアウト
⇒代打③ 中井大介 1打数0安打
⑧真ん中低めのチェンジアップを上手く拾ったがショートライナー
・松井にベストピッチされたが、何とか食らいつく姿勢を見せた。
【G投手レポート】
☆田口麗斗 3回5安打2四球3三振 (HR1) 失点1
直球の平均スピードは130キロ中盤
変化球はスライダー、カットボール、カーブ、チェンジアップ
・直球の制球はまずまずだったが、変化球の方は今一つ(特にチェンジアップ)だった。
・又、直球のスピード感が欠けていたので、変化球で討ち取る事がなかなか出来ずに苦労していた。そして、その影響からカウント球からコースを狙いすぎて、ボール先行になるケースが多くなり球数が増えてしまった(やや腕の振りが鈍く、ボールを置きにいってる傾向があった)
・そして、もう一つ気になったのが投球テンポが非常に遅いこと。序盤からこのテンポで投げられると、味方の攻撃にも悪影響を及ぼしてしまう。
・それでも前回の登板内容が良かったので、そんなに心配はしていない。逆に、今回で課題が見つかった事をポジティブに捉えて最終調整して欲しい。
☆吉川光夫 4回2安打2四球1死球4三振 失点1
直球の平均スピードは140キロ前半
変化球はスライダー、カットボール、カーブ、チェンジアップ
・直球、変化球ともに切れが良く、しっかり腕が振れていた。又、角度を感じるボールを投げていたので、直球はスピードガンの表示よりも速さを感じた。
・一方で、課題になっていた制球面もこの試合では上々で、低めにボールを集める事が出来ていた。
・この内容のピッチングを続ける事が出来れば、十分に先発ローテーションの一角を任せられる。
☆澤村拓一 1回0安打2三振 失点0
直球系のスピードは150kキロ前後
変化球はフォーク、カットボール
・直球に関しては、カウント球はツーシームを中心に、決めにいくときは150キロのフォーシームを使っていた。そして、無駄な力みもなく制球が安定し、切れの良いボールをコーナーに決めていた。
・変化球自体の精度はそこまで高くはないが、直球とのコンビネーションで打者を幻惑していたので、投球内容は安定感抜群だった。
☆カミネロ 1回0安打2三振 失点0
直球の平均スピードは150キロ中盤、最速で157キロ
変化球はフォーク
・圧倒的な豪速球で相手を封じた。
・制球もまずまずで、開幕へ向けて順調に仕上がった。
【試合結果】
E 010 010 000 2
G 000 002 000 2
Eバッテリー 美馬⇒ハーマン⇒松井(足立)⇒福山(岡島)
Gバッテリー 田口⇒吉川光(小林)⇒澤村⇒カミネロ(大城)
試合は2対2の引き分けで終わった。
【総評】
・楽天とのオープン戦2試合を通じて感じたのは、巨人打線は右打者の内角にキッチリ決める事が出来る投手(特に右投手)に対して非常に苦労していること。ここが露呈してしまったので、公式戦では各チームがここを攻めてくる可能性が高い。やはり、この打線では右打者偏重になっているので、そこを攻められると厳しい。
・そして、阪神との開幕三連戦ではメッセンジャーと秋山との対戦が予想されるが、両投手ともに制球力が高いので苦戦が予想される。やはり、個人的には今年のオープン戦で、ここを攻められてもバッティングを崩さずに対応できている中井大介をスタメンで起用する事を進言したい。
・又、大城も予想以上に捕手力があるので、菅野以外の先発投手相手には彼を使った方がチームの勝率は上がるかもしれない。
以上 敬称略
コメント
阿部はエラーに近いですが記録は内野安打でしたよ。ただ、少し状態は上向いてるように見えました。
相手バッテリーに威圧感を与える左の代打は、現状は阿部しかいないと思いました。
中井は左打者なら開幕スタメンだったと思いますけどね。
更新お疲れ様です。
悪い時の田口が出た感じで球数も増えてしまったので長いイニングは投げられませんでしたね。
ただそんな状態でも最小失点で切り抜ける術はさすがだと思いました。
吉川は状態が上がってきているのが見える内容だったので中川との先発争いでしょうか。
連投テストの澤村も良かったですし、カミネロも今日の様なコントロールに不安もない内容で投げてくれれば、安心して任せられそうでしたね。
野手陣は吉川デー(最後に打っていれば完璧でしたが…)といった感じで、合う投手にはトコトン合うなという印象が強いですね。
あと気になったのは岡本の3塁守備がフットワークはマギーよりも良かったので送球の乱れさえなければ…という感じでしょうか。
オープン戦も遂にラストですが、気持ちよく開幕を迎えられるような試合を期待したいですね。
いつも詳報ありがとうございます。
毎日、楽しく読まさせていただいております。
今年は、しっかりと振る選手が増えた気がしますね。
特に岡本のスイングスピードは格段に上がった気がします(ニュースでホームランのシーンを見ただけですが)。
昨年まではフワッと合わせるだけの選手しかいなかった気がして、広島、DeNA、ソフトバンクとの違いが残念でしたが、期待は膨らむ感じですかね。
投手陣は、菅野、田口以外は思い切って、澤村、マシソン、カミネロ、上原の4枚で6回から投入。先発陣の勝ち星が積み上がってきたら、より長く投げる投手を増やしていくのはいかがでしょうか。勝ち星が自信のポイントになると思うんですけど…
なんにせよ、開幕戦が待ち遠しいですね。
吉川尚のHRは今季の彼を占う上でも大きな結果でしたね。
これで相手バッテリーに対してHRもあると思わせることが出来ます。
HRが『ない』と『あるかも』では配球に大きな差を生みますからね。
彼が2番打者としてシーズンで5本~8本くらい打てれば打線にかなり厚みが出てきますから本当に楽しみな選手です。将来的には1番打者として大きく成長してもらいたいですね。
中井ですが本当に今は良い感じですね。ただ昨年もこの時期は良かったので開幕後もこの形が維持できるのか?そしてそれが可能であれば彼のレギュラー獲りも間近ですね。
ファンの間でも中井起用に批判的な声が非常に多かった訳ですが、中井が今季大きく飛躍したとすればこれは間違いなく同じく批判の対象になっている高橋監督のファインプレーですね。
大城選手の可能性は凄く広がりましたね。
そして今日はスタメンですから小林も尻に火がつきますね。
ご指摘の件は修正しました
有難うございます!
吉川光は中川を一歩リードした印象を持ちました。
しっかり腕が振れていましたし、ボールの角度も抜群でした。
岡本はゲームになれれば三塁でも使えると思っています。あとは本文で指摘スローイングですね。。
当然ながら投手起用に関してはご指摘された点も十分に頭のなかに入ってると思いますよ。
但し、出来れば4枚のうち1枚は休ませたいですよね。。。。
仰る通り、吉川尚はホームランをオープン戦で二本打った事は、相手の攻め方に少なからず影響するので大きいと思います。
中井に関しては、冗談抜きで本当にスタメンで使って欲しいと思ってるのですが。。。苦笑