広告

【G】セペダ合流で再び上げ潮の打撃陣【超激辛練習試合レポート2月24日】

広告

休日明けとなる今日の読売ジャイアンツは、韓国のSKワイバーンズと練習試合を行った。

★G出場野手雑感
①ショート 坂本
3打数1安打 盗塁1
*バットの先セカンドハーフライナー
*強引にレフト前ヒット(その後盗塁)
*見切って四球
*詰まってセカンドゴロ
内容は悪くなかった。
ボールに逆らわずバットが出ている。

②サード 井端
3打数1安打1打点
*綺麗に右打ちライト前ヒット
*狙い通りのセカンドゴロ(走者進塁) 打点1
*粘るがセンターフライ
全ての打席で味を出していた。
状況に応じたバッティングで打線を繋いでいる。
調子が上がってきた片岡とのポジション争いは、激しさを増してきた。

③ライト 亀井
2打数 無安打1打点
*泳がされてショートゴロWプレー
*当てただけレフト犠牲フライ 打点1
*詰まったショートゴロエラー
まだタイミングが外れる打席が多い。
そんな中でも、状況に応じて犠飛で打点を稼ぐところは流石。
ここまで久しぶりにキャンプ中の故障がない。
是非、最後まで無事にキャンプを終えて、本格的に始まるオープン戦で調子を上げてもらいたい。
現状では彼を開幕オーダーから外す選択肢は、筆者にはない。

④センター 大田
3打数2安打 二塁打2
*全く合わずに空振り三振
*ややバットの先レフト越えツーベース
*強く叩いてレフト線ツーベース
最初の打席は、前回までの良くない状態を引きずっていたが、2打席目で甘いボールを強振して吹っ切れた。
だが、相手投手のレベルを考えると、ある意味「打って当然」の結果ではある。
技術的にはまだ左肩の開きが早いので、バットの芯で捉えておらず、バットの先で拾っている状態。
それでも、ようやく「迷い」は無くなったようなので、次の試合でも続けてほしい。

⑤レフト セペダ
3打数1安打3打点 1本塁打
*引っ掻け気味ファーストゴロ
*打ち上げたショートフライ
*完璧に捉えて左中間スリーラン 打点3
甘い球ではあるが、左打席で左中間へ完璧な打球を飛ばすのは、体が仕上がってる証拠。
彼の良い時はバットが内側から出てくるので、このHRのように逆方向に強い打球を打つのが特徴。
決して日本人には真似の出来ない、体に巻き付くようなスイングは一見の価値がある。
日本の野球に慣れた2年目の今年は「覚醒」を期待したい。

⑥DH 高橋由
3打数 無安打
*バットの先セカンドゴロエラー
*見送り三振
*バットの先でショートゴロ
やや体の開きが早く、ボールの見切りが早かったので、しっかり捉える事が出来なかった。

⑦ファースト 堂上
3打数1安打1打点 二塁打1
*しっかり叩いて左中間ツーベース 打点1
*やや詰まり気味ファーストゴロエラー
*ハーフスイング空振り三振
最初の打席は内容が濃かった。
ここ数試合は、体が前に突っ込むようなスイングが多かったが、この打席ではしっかり引き付けて逆方向に強い打球を飛ばしていた。

⑧セカンド 片岡
3打数 無安打
*合わせたライトフライ
*詰まり気味サードゴロエラー
*引っ掻けてピッチャーゴロ
結果は出なかったが内容は悪くない。

⑨キャッチャー 小林
3打数1安打 二塁打1
*ややバットの先で左中間ツーベース
*サードゴロ(走者進塁)
*捉えたがショートゴロ
テレビ解説でリードを酷評していたが筆者も近い意見。
これが打者を抑える事を主目的にした配球なら、かなり疑問を感じる。
逆に、調整段階の大竹に対して、色々試すことを主目的なら理解できるが・・・。
個人的にはそう思えない配球だった。

⑩サード→セカンド 藤村 途中出場
2打数 無安打
*泳がされて空振り三振
*泳がされてショートゴロ
*四球

⑪ライト 橋本 途中出場
3打数2安打 盗塁1
*しっかり叩いてライト前ヒット(その後盗塁)
*詰まってライトフライ
*やや詰まったがセンター前ヒット
かなりボールを叩けるようになっている。
ヘッドの走りも良い。

⑫レフト→センター 松本哲 途中出場
2打数1安打
*サードゴロエラー
*巧く弾き返してレフト前ヒット
少ないチャンスだが、確実に結果を残している
しぶとさを見せてるバッティングは、例年以上と思われる。

⑬サード 村田 途中出場
2打数1安打1四球1打点
*四球
*詰まったセンター前ポテンヒット
*詰まり気味ショートゴロWプレー 打点1
内容が全く良くない。
現状はバッティングの「間」が取れていないので、タイミングが合っていない。

⑭ファースト 中井 途中出場
1打数1安打1打点
*ややバットの先レフト前ヒット(その後盗塁死)
*詰まり気味のセンター犠牲フライ 打点1
引き続き、タイミングを少々外されてもバットの先で拾う事が出来ている。
スイングの軌道が理にかなっている証拠だろう。

⑮レフト 金城 途中出場
2打数1安打1四球
*詰まってライトフライ(進塁打)
*綺麗に弾き返してセンター前ヒット
*ストレートの四球
相変わらず、結果だけではなく内容も素晴らしい。

⑯キャッチャー 鬼屋敷 途中出場
2打数2安打2打点
*綺麗に弾き返してセンター前ヒット 打点2
*やや中途半端なスイングでセンター前ヒット
センターへ強く意識したバッティングは大きな進歩。
スイングは若干コンパクトさに欠けるが、力強さが出てきている。
バッティングに関しては確実に成長している。

⑰ショート 寺内 途中出場
2打数1安打 二塁打1
*しっかり叩いて右中間ツーベース
*タイミング合わずピッチャーゴロ

⑱DH 相川 途中出場
2打数1安打3打点 本塁打1
*完璧に捉えて左中間ホームラン 打点3
*見切って四球
*右打ちもセカンドゴロ
彼のバッティング技術の高さが証明された3打席だった。
バットを内から出す意識が強いので、インサイドの低めのボールを上手に捌くし、右方向にしぶとく持っていくバッティングも出来る。
しかも局面によっては、強振して一発を放つことが出来る。


☆G出場投手雑感
①内海
*3打数2安打1死球1失点3奪三振 披本塁打1
直球のスピードは137キロ前後で、ややカット気味のボールが多かった。
変化球はスライダー・チェンジアップ・フォーク。
全体的に低めにボールが集まっていたし、変化球のキレもまずまずだった。
但し、直球のキレは今一つの印象。
彼については心配していない。
大きな飛躍も期待できないかもしれないが、大きく崩れる投手でもない。
本人は「最低でも15勝」という目標だが、個人的には12勝で貯金を4個程度作ってもらえれば、優勝にはかなり近づくと思う。

②大竹
*3回6安打2失点
直球のスピードは平均で136キロ前後。
キレ、スピード共に良くなかった。
変化球はスライダー・カーブ・シュート・チェンジアップを投げていたが、いずれもキレが無く、勝負処では甘いコースに集まっていた。
彼の場合は、元々スロースターターで春先は実績が無い。
去年は移籍一年目で、春先からハイペースで調整していたが、今年は故障明けでセーブしているように感じる。
腕の振りも甘いので、投げたボールがベース上で勢いがない。
ボール自体は、まだまだ調整途上だが焦る必要はない。
5月頃からボチボチ調子を上げて、交流戦頃から活躍してもらえれば良い。
筆者が危惧するのは、焦って怪我を再発させたり、メンタルで過度の負担がかかる事。
開幕から暫くは、他の投手を先発で使う選択肢も一考である。
スタートダッシュも大事ではあるが、目標ではない。
オープン戦で結果を残した若い投手を「お試し」で使う余裕も持ちたい。

③今村
*2回5安打3四球4失点2奪三振
直球のスピードは平均で140キロ、最速で142キロ。
変化球はカーブ・チェンジアップ・スローカーブ。
投げてるボールの質は悪くないが、走者の出し方が良くない。
特にイニングの先頭打者に四球はまずい。
去年と比べるとボールに力を感じるし良くなってはいる。
しかし一方で、決め球になるボールの質と精度に欠けてる。
チェンジアップも悪くないが、空振りを取るまでのキレがなく、フォークも同様。
この試合でも四球を3つ出したが、いずれも追い込んでいながら攻めきれていなかった。
これらの課題をクリアすれば、十分ローテを任せる下地はあるが・・・。

④澤村
*1回 無安打 無失点
直球のスピードは平均146キロ、最速で147キロ。
変化球はスライダーを投げていた。
僅か5球(直球3球・スライダー2球)だったが、球筋・キレともに良かった。
マウンド上での落ち着きと自信は、打者を圧倒していた。


※総評
巨人 012 030 511 13
SK 010 110 400  7
攻守にレベルの差を感じた試合だったので、結果は参考にはならない。
特にSKの投手を含めたディフェンス力は、日本のチームとはかなり差があると感じた。
そんな中で、ここ最近お疲れモードだったG打線ではあったが、レベルの落ちる投手に対して結果を残した。
勿論、この結果を鵜呑みには出来ないが、自信を失いかけていた大田などは、再浮上するきかっけにしたい。
明日も韓国チームとの対戦となるが、特に若手はしっかり結果を出して、本格的に始まる3月のオープン戦に向けて備えたい。


以上 敬称略

皆様からのご意見・ご感想を心よりお待ちしております
超激辛NPBコラムtwitterでは
映像写真を使った補足説明を行っております
Twitterアカウント@hideo469998