今回は各セリーグ球団の抑え投手を私の基準で評価したい
★前提として以下の基準は
私が抑え投手を評価する時に使っている目安に過ぎないので
人によっては見方が変わり正当な評価とは思えないかもしれません
どうか御理解下さい
まず私が考える『良い抑え投手』の基準は
① 145K以上の直球をコンスタントに投げる
② 空振りを取れる変化球を持っている
③ フォーム的に打者がタイミングを取りづらい
又は高低や左右に独自の角度がある
(例、リリースポイントが見辛い、高身長から投げ下ろす、サイドスロー等)
④ ①、②それぞれ高い確率でコーナーに投げ分け低めに制球する
(但し直球のスピードが常時155K以上なら
最低限の制球力があれば無視してよい)
⑤ 連投に耐えうるタフさ
4~5つ当てはまる投手は球史にその名を残すレベルだと思う
セリーグの前年抑え投手に私の主観で当てはめてみると
巨人 西村 2個 ①⑤
阪神 福原 1個 ①
広島 ミコライオ 1個 ①
中日 岩瀬 2個 ②③
DeNA ソーサ 1個 ①
ヤクルト 石山 1個 ①
結論から言うと全ての抑え投手に物足りなさを感じる
本当の意味で相手打者をねじ伏せる抑え投手は居なかったと思う
西村は②④があと一息の所まで来ている
岩瀬は衰えを隠せないが何とか形にしている
福原も②④がもう一歩足りない
ミコライオは②がもう一歩
③については長身をアドバンテージにしているフォームではない
ソーサについては好不調が激しく連投になると
肘が更に下がって抜け気味のボールが多くなる
個人的には伸びシロという点ではヤクルトの石山に期待したい
去年はシーズン序盤の使い方がハッキリしていなかったので気の毒だった
肉体的、精神的にタフに見えるのでチームの成績次第では
セーブ王のダークホースとして挙げておく
阪神の補強については別の問題(スタンリッジ放出)はあるだろうが
抑えを補強するという視点は間違ってはいないと思う
呉昇恒については韓国での映像を見ると①③については問題無いだろう
②④についてはまだ解らないので日本での実戦を見て判断したい
⑤については近年故障歴があるので不安は否めない
敬称略
『超激辛NPBコラムツイッター』始めました
キャンプ、オープン戦、ペナントレース、ファーム情報等
ジャイアンツについての様々な情報を皆さんと共有したいと思います
是非一度お越しください
妄想コラム セントラルリーグ 抑え投手の私的評価
