今回はGの開幕から交流戦までの先発ローテーションを妄想してみた
先日、川口投手総合コーチが
『今年は先発ローテを5人で廻し中5日で登板させる可能性が高い』と発言
個人的には私も『中5日』には肯定的な考えなので基本反対ではないが
今のローテのメンバーを見ると今年に限っては否定的になる
しかし川口Cの発言は『他球団の牽制』や『リップサービス』
もしくは『まだ個人的な意見の段階』の可能性があるので
現状では発言の真意は解らない
5人でローテを組んで無理がないのかを
ローテ表を作ってシミュレーションしてみた
まずはローテメンバーを考える
私の現時点での予想はAから順番でいくとこうなった
A内海 B菅野 C大竹 D杉内 E澤村 F今村
順番についてはかなり迷ったがとりあえずこれで考えた
★もしご覧の皆さんが違う意見をお持ちなら
アルファベット横の投手を変えるだけで大まかなローテが解ると思います
★一例として
左側が基本5人廻しで谷間有り
右側がキッチリ6人廻しでローテを組んだ
3月28日 金 阪神 A内海 A内海
29日 土 阪神 B菅野 B菅野
30日 日 阪神 C大竹 C大竹
31日 月 移動日
4月 1日 火 DeNA D杉内 D杉内
2日 水 DeNA E澤村 E澤村
3日 木 DeNA A内海 F今村
4日 金 中日 B菅野 A内海
5日 土 中日 C大竹 B菅野
6日 日 中日 F今村 C大竹
7日 月 移動日
8日 火 広島 D杉内 D杉内
9日 水 広島 E澤村 E澤村
10日 木 広島 A内海 F今村
11日 金 阪神 B菅野 A内海
12日 土 阪神 C大竹 B菅野
13日 日 阪神 F今村 C大竹
14日 月 移動日
15日 火 ヤクルト D杉内 D杉内
16日 水 ヤクルト E澤村 E澤村
17日 木 ヤクルト A内海 F今村
18日 金 中日 B菅野 A内海
19日 土 中日 C大竹 B菅野
20日 日 中日 F今村 C大竹
21日 月 移動日
22日 火 DeNA D杉内 D杉内
23日 水 DeNA E澤村 E澤村
24日 木 移動日
25日 金 広島 A内海 F今村
26日 土 広島 B菅野 A内海
27日 日 広島 C大竹 B菅野
28日 月 移動日
29日 火 ヤクルト D杉内 C大竹
30日 水 ヤクルト E澤村 D杉内
5月 1日 木 ヤクルト A内海 E澤村
2日 金 移動日
3日 土 中日 B菅野 F今村
4日 日 中日 C大竹 A内海
5日 月 中日 D杉内 B菅野
6日 火 DeNA E澤村 C大竹
7日 水 DeNA A内海 D杉内
8日 木 DeNA F今村 E澤村
9日 金 阪神 B菅野 F今村
10日 土 阪神 C大竹 A内海
11日 日 阪神 D杉内 B菅野
12日 月 移動日
13日 火 ヤクルト E澤村 C大竹
14日 水 ヤクルト A内海 D杉内
15日 木 ヤクルト B菅野 E澤村
16日 金 広島 C大竹 F今村
17日 土 広島 D杉内 A内海
18日 日 広島 F今村 B菅野
★以下20日より交流戦
ローテ表を作ってみると冒頭の川口Cの発言も理解できる
私は去年の杉内を見て中5日で
彼を登板させるのはリスクがあると思っていたので
5人で廻すことに否定的であったが
意外に全体的に中5日が少ない事に気がついた
これならなるべく間隔を開けたい杉内にも大きな負担にはならないと思う
ローテメンバー、その順番に異議の有る方も多いと思うが
変更があるとすれば現状私が思い浮かぶポイントは以下の通り
①キャンプ、オープン戦次第だがセドンが良ければFに入れるかもしれない
ここは今村との競争だろう
②今村、セドンがイマイチなら6番目のFは小山、宮國
阿南、笠原にもチャンスがあると思う
澤村についてはオープン戦で
余程の酷い投球を見せなければ先発で当面使うと思う
以上、シミュレーションした結果
現時点での私の結論では基本5人ローテは『アリ』である
皆さんは今年のGのローテーションについてどんな構想をお持ちでしょうか?
幅広い御意見をお待ちしております
敬称略
『超激辛NPBコラム ツイッター』展開中
妄想コラム 読売ジャイアンツの開幕から交流戦までの先発ローテーションを考える
