広告

[妄想コラム] ジャイアンツ選手別一覧『強化・改善して欲しいポイント』野手編 ~2014春季キャンプ~

広告

いよいよ今日から春季キャンプがスタートする
そこで前回に引き続き、私の妄想として『このキャンプで是非取り組んで欲しいジャイアンツ選手別の強化・課題ポイント』を挙げていく。
今回は野手編である。
尚、今回の野手編については数が多いのである程度絞って挙げていく
又、新人選手は取り上げていない
~捕手~
阿部
①去年は崩されるスイングが例年より目立ったので土台である下半身の再強化が必要
②長く一線でプレーを続けるなら怪我を恐れずもう一度体をしっかり作って欲しい(少し体を絞るのも一考)
實松
①二塁への送球の正確性とスローイングの素早さを上げたい
河野
①1軍投手とのコミュニケーション強化
②長距離砲の資質を感じる打撃の更なるレベルアップ
~内野手~
ロペス
①フルスイング出来る体の土台強化(体の切れがもう少し欲しい)
★関連記事 ホセ・ロペス 来日1年目の評価と2年目の期待と課題
片岡
①走れる下半身に再強化
②坂本との内野連携プレー構築
村田
①去年モノにしたバッティングフォームでのスイング強化
坂本
①片岡、井端との内野連携プレー構築
②去年崩したバッティングフォームの再生
★関連記事 坂本勇人 プロ入り最大の壁を乗り越えられるのか?
寺内
①カウントが追い込まれてからの粘り(カットで逃げる技術の向上)
★関連記事 『G攻守のツギハギに欠かせない大切な接着剤 』寺内崇幸と彼に多大な影響を与えた宮本慎也
井端
①肘、足首の故障明けなので、まずは動ける体を作る
②坂本との内野連携プレー構築
石井
①古傷である腰の状態と相談しながらの強いスイングが出来る体作り
藤村
①去年進歩があった下半身を使ったスイングの更なるレベルアップ
②ゴロを捕球する時の足の使い方とダブルプレー時のスローイング強化
坂口
①強いリストに頼りがちなスイングの改善
立岡
①スローイングの安定感向上
②まだまだ振り足りないていないバットスイングのレベルアップ

①大きくなってきた体の体幹を更に鍛え上げる
②まだまだ鈍いバットスイングのレベルアップ
~外野手~
長野
①走者の時のスタートが良くないので、打球に対する瞬時の判断をレベルアップしたい
②センター守備時のフライに対するスタートを速くしたい
★関連記事 長野久義はもっとやれるハズである
高橋由
①去年故障した箇所の再強化
②強かった高めの直球に負けないスイングの再生
亀井
①故障を恐れずもう一度体を鍛え上げ衰え気味の脚力を上げる
②元々インサイドに強かった鋭くコンパクトなスイングの再生
アンダーソン
①動ける体にして守備の不安を無くす
②日本野球への理解と日本の投手の特徴を把握する
★関連記事 ジャイアンツ新外国人野手 レスリー・アンダーソンの私的評価
中井
①回復が遅れている膝の強化
②外野転向なら、まずは打球に対する反応と判断力を上げたい
★関連記事 中井大介の外野手転向に大賛成である
松本
①外野フライに対する一歩目の反応を更に上げたい
②打席での粘り強さがもう少し欲しい
橋本
①一軍投手の速い直球に対するスイングがまだ出来ていない
②若干淡白に感じる打席を少しでも減らしたい
矢野
①スタメンで出場するなら衰え気味の外野守備を再強化したい
②フォーク系の落ちるボールに弱いので対応を強化したい
★関連記事 多くの挫折から生まれた『強いハートと高い向上心』G屈指の勝負強さを誇る矢野謙次
鈴木
①年齢的に足の怪我だけは絶対避けて欲しい
大田
①良くなってきた外野守備の更なるレベルアップ
②バットのグリップが体から大きく離れないバットスイングを身に付けて欲しい
以上、前回の投手編と同様で私の個人的な願望込みの妄想でした。
皆さんもキャンプ開始前に『この選手はここが課題だ』『去年よりここは良くなってほしい』等を考えておくと、キャンプ中継を見たり、選手の動向に関する新聞記事を読むと、楽しさも倍増すると思います。
さあキャンプが始まります。
私もシッカリ各選手の動向をチェックして記事にしていこうと思います。
今後とも『超激辛NPBコラム』を宜しくお願い致します。
敬称略
『超激辛NPBコラム』ツイッター展開中
ツイッターアカウント@hideo469998で検索