広告

巨人ゲームレポート速報版 読売ジャイアンツvs阪神タイガース(2020.6.19)

広告

【先行:スタメン】
1(右)糸井、2(中)近本、3(三)マルテ、4(一)ボーア、5(左)福留、6(二)糸原、7(遊)木浪、8(捕)梅野、9(投)西勇輝
———————————-
【後攻:スタメン】
1(二)吉川尚、2(遊)坂本、3(中)丸、4(三)岡本、5(左)亀井、6(一)中島、7(右)パーラ、8(捕)小林、9(投)菅野
———————————-

【ゲームスコア】
阪神 001 010 000 2
巨人 000 100 02✕ 3
西勇揮➀~➅、岩崎➆、エドワーズ➇
菅野➀~➆、中川➇、デラロサ➈
———————————-

【勝利のポイント】
エース菅野がまさかの投手の西勇揮に打たれて2失点(ソロHRを含む2安打)、球界屈指の左セットアッパーから左打者の吉川尚がまさかの逆転2ラン。
このような「まさか」が続く試合展開では、筆者の経験上最後の1アウトを取るまで全く気を抜けない。
そういう訳で筆者はこみ上げる嬉しさをグッと堪えて直ぐに冷静さを取り戻し、残り2イニングをどうやって凌ぎ切るか?そのことで頭の中が一杯になった。。。。。
あらためてゲームを振り返ると、この試合、勝敗を分けた分岐点は、試合終盤の7回裏と8回表のそれぞれの先頭打者の結果だと見ている。
7回裏は西から交代した岩崎に対して先頭打者の代打・石川がヒットで出塁してその後の逆転の流れを作ったが、一方で阪神の方も逆転された直後の8回表の攻撃で、菅野から変わった中川に対して先頭打者に代打・上本を出したがあっさりと凡打し、結局チャンスの芽さえも作れずに三人で攻撃が終わってしまった。
個人的にはここが試合の流れや勢いが巨人側に大きく傾いた瞬間だったと思う。
———————————-

【勝者の歓声】
とはいうものの、9回裏、デラロサが先頭のマルテにヒットを許し、最も懸念していた足で揺さぶられる形を作られたのでかなり焦ったが、4番のボーアが当てに行くバッティングをしてくれたので、巨人側はホント助かった。
この場面、4番があのようなバッティングをするようでは今後もチームの士気は上がらない。
矢野監督の狙いはボーアには三振しても良いから一発長打の強振を期待し、次の百戦錬磨の福留の打席で揺さぶるつもりだったと思うが、そんな監督の思いとは裏腹に、想定外のバッティングをしてしまって、その結果、巨人ファンの歓声は頂点に達した。
———————————
開幕戦勝利!、エース智之に早くも勝ち星!、キャプテン勇人にも今季初ヒット、パーラにも来日初ヒット、尚輝ぃぃぃぃ!最高!
そして、デラロサの最後の福留へのスライダーはエグかった!
やっぱり練習試合では本気出していなかったやん 苦笑

以上 敬称略
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
いつも応援有り難うございます!
あなたからの清き一票がブログを更新する原動力となりますので、是非、上記バナーをクリックして応援をお願い致します!