広告

巨人ゲームレポート速報版 読売ジャイアンツvs阪神タイガース(2020.8.19)

広告

【ジャイアンツニュース】
★右肩違和感から実戦復帰したサンチェス、最速154キロも4回途中を1安打6四球
スポーツ報知より
~雑感~
少し映像を見たけど、良いボールと悪いボールがハッキリしていたかなぁ・・。
まあ、彼の場合は細かいメカニック的な部分を気にしながら投げるタイプなので、復帰初登板は色々課題が露呈することは決して悪い事ではない。
デラロサとは調整法も違うと思うので、急いで一軍に上げるのではなく、本人がある程度納得する投球をした段階で検討していけば良いと思う。
———————————
☆8月20日の予告先発
巨人・戸郷
阪神・青柳
18時・東京ドーム
———————————
【先行:阪神タイガース】
1(中)近本、2(二)上本、3(左)サンズ、4(三)大山、5(一)ボーア、6(捕)梅野、7(右)中谷、8(遊)木浪、9(投)ガルシア
———————————
【後攻:読売ジャイアンツ】
1(遊)坂本、2(右)松原、3(左)ウィーラー、4(三)岡本、5(中)丸、6(一)中島、7(一)中島、8(二)北村、9(投)メルセデス
———————————-

【ゲームスコア】
阪神 000 000 000 0
巨人 200 001 50X 8
———————————

【勝利のポイント】
巨人2点リードで迎えた6回表の阪神の攻撃、先頭の上本がヒットで出塁し、サンズの打席で上本が二盗失敗でチャンスの芽を潰した場面が、この試合のポイントだった。
巨人側としては抑えのデラロサを除いて右のリリーフとして勝ちパターンで使える投手は大竹だっただけに、どこで彼を使うのかが大きな悩みどころだった。
しかも、巨人は2回以降の追加点を奪えていなかっただけに、終盤試合がもつれる可能性は十二分にあった。
そして彼を6回に投入したわけだが、先頭の上本にヒットを許してしまって、流れ的には阪神側に傾きつつあった。
勿論、サンズは大竹のショートを打てる感じは全く無かったが、走者を抱えた場面での対戦なら、どうしても一発を警戒して内角を突くにしても慎重にならざるをえない。
よって四球でチャンスを拡げる可能性は十分にあったはずだ。
しかし、阪神は二盗を仕掛けて失敗してその芽を自ら潰してしまった。
その後、サンズがフルカウントから粘っていただけに、結果論だが非常に痛い盗塁死だったし、巨人側は助かった。
———————————

【勝者の歓声】
快勝!
久しぶりに打線が繋がって大量リードのまま試合終盤を迎えた事で、巨人ファンのストレスはかなり軽減されたと思う。
しかも、若大将は技術的に見ても間違いなく状態が上がってきたし、丸と坂本にもタイムリーや一発が生まれてメンタル的にホッと一息出来た。
まあ、サカマルは技術的にはまだまだ気になるポイントがあるが、岡本のように一本のタイムリーでキッカケを津かもことだって十分にあり得る
チームは首位を走っているんだから気長に待てばよい。
——————————–
最後に。。。
「泣くな!C.C!」
前回、前々回の登板内容について、筆者はかなり厳しい論調で書いたが、彼のポテンシャルは大いに評価しているし、左腕エースのポテンシャルを十分に感じるからこそであり、期待の裏返しだった。
彼のオフ期間中の努力は去年よりも速くなってるストレートからも推察できるし、投げてるボールは間違いなく去年より良い。
しかし、再び肘を故障してしまった。。。。
ホント。。今年にかける彼の心中を察すると胸が張り裂けそうだが、何とかこれを乗り越えて欲しいし、これを乗り越えれば鋼のメンタルが身につくかもしれないし、スタミナを強化する良い機会だと捉えて欲しい。
「頑張れ!C.C!、待ってるぞC.C!!」

以上 敬称略
超激辛NPBコラムは今シーズンより、巨人勝利の場合に限り二部構成(負けた場合は速報版のみ)で記事を作成し、第一部の速報版は試合終了直後に公開、第二部の詳細版は試合翌日早朝~お昼までに公開致します。

超激辛NPBコラムはTwitterでも活動しています。(超激辛NPBコラムTwitterはこちらをクリック)
Twitterではblogで書ききれなかった事や、ファームの試合雑感、G以外他チームの試合雑感、注目選手の評価、ブログ更新情報など、様々な発信をしております。
又、ブログについての感想やご意見もこちらで受け付けております。
このブログを読んで気に入った方は是非ともフォローしてください。
尚、フォローバックにつきましては、基本的にコメントのやり取りをした方に対してのみ行いますのでご了承ください。(超激辛NPBコラムTwitterはこちらをクリック)

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
いつも応援有り難うございます!
あなたからの清き一票がブログを更新する原動力となりますので、是非、上記バナーをクリックして応援をお願い致します!