広告

3月29日 ジャイアンツ対カープ 雑感

広告

G 4 対 C 3
~経過~
先発はG宮国、Cバリントン
宮国は立ち上がりから制球に苦しみストレート、カーブ、スライダーが高めに抜け気味で
カープ打線に捕まるのも時間の問題という内容でスタート
しかしながらキャンプとオープン戦で自信をつけていたフォークを多投してなんとか凌ぐ
対するバリントンは低めに動くストレート、スライダーを集め
巨人打線が攻略するには簡単ではなさそうな内容で序盤を終える
すると3回裏、外角気味の高めのスライダーをロペスがバットの先で引っ掛け気味にHRで1-O
しかしその後のバリントンは動揺せずに低めにボールを集めGは凡打の山
対する宮国は相変わらずフラフラ状態で凌いできたが4回表
先頭打者にファーボールを与えると一気に崩れ始め梵、堂林に連続2ベースを浴び逆転
続く石原もヒットでワンアウト1、3塁のケースでバッターはバリントン
自分の手で何とかしたかったバリントンはGバッテリーのゲッツー狙いの網に掛かり
シュートを打って6~4~3のダブルプレー
宮国は致命的なピンチを何とか1点差で凌いだ
5回裏村田が詰まり気味ながらも去年あまり見られなかったフルスイングでソロHR同点
試合が動き出し両軍チャンスが増え始める中、先に得点したのはカープだった
7回表、宮国はバントでランナーを送りたいバリントンに四球でピンチを広げ
菊池に送りバントを決められたところで高木京に交代
しかし丸に犠牲フライを打たれ1点勝ち越しを許す
続くルイスは三振にとり、ここでも致命傷にならないで踏ん張った
その裏、阿部、村田がそれぞれ完璧に捉えた連続安打でノーアウト1、2塁
由伸のピッチャーゴロで2、3塁でチャンスが広がるもロペスは内野フライでツーアウト
ここでバリントンから今村にスイッチ、すると脇谷が2点タイムリーで逆転
その後両チームセットアッパー、抑えを崩すに至らずそのまま終了
~今日の超激辛ポイント~
バリントンから今村の交代と脇谷への配球
私が見てきた脇谷はインサイドの直球にめっぽう強く
インサイド膝下の落ちるボールに弱点がある
ストロングポイントとウイークポイントが非常に近いところにある選手で
しかもコースを決め打ちするタイプなので初球抜けたアウトコース高めを見逃した時点で
自分の得意とするインサイド寄りの直球に的を絞っているように私には見えた
ボールが動くバリントンならこういう配球にはならなかったはずで
球種の少ない今村(デキも本来の状態ではなかった)の方が
脇谷の立場からすれば狙い球を絞りやすかった筈
対するGはカープ打撃陣の特徴を考えて高木、マシソン、山口を投入し
あえて西村を使わなかった
相手をみて継投していったGベンチと継投の形に拘ったCベンチ
今回は前者が上手くいった・・.そんな場面だった