広告

4月7日 ジャイアンツ対ドラゴンズ 雑感

広告

G 8 対 D 6
~雑感~
先発内海は懸念していた通り直球のキレが今ひとつだった
前回はそれでも抑えられたが今日はシュートの制球が悪かったので
悪いなりのピッチングで相手をかわす事が出来なかった
特に相手の中心打者に攻め込む投球が出来なかったので
捕まるのは時間の問題だった
しかしそれでも打線が好調で序盤の中日の攻撃を見ると
「何とかなるか?ブランコが居なくて助かった・・」と
思っていたら新外国人に長短打を浴びあっさり逆転
エースと呼ばれる投手としては情けない5イニングだった
それでも阿部に逆転スリーランが出て結果勝ち投手になったが
直球の精度を高めて次回は見違える投球を期待したい
その後のリリーフ陣も特筆する内容を披露した投手は居なかったが
今日に関しては阿部のリードがかなり問題ありに感じた
クラークにHRを浴びた打席の配球、下記の和田への配球
そして特に九回は大問題だった
先頭打者から4球で3連打を浴びたが
点差が開き敗戦ムードで相手が早打ちになりがちな場面で
積極的に振ってくる打者相手に対して無造作にストライクを集めすぎる
そして想定外のプレッシャーを感じた西村はボール先行の悪循環
松本の超ファインプレーが無ければ・・・・
彼の球際の強さに感謝するのみだ
何はともあれ連勝は続いたのでこの流れを大事にしてもらいたい
阿部はバッティングは完調に近い状態まで来た
両外国人がそろそろ当たりが止まってもおかしくないので
長野、坂本を含めた3人が今度は出番だ
ドラゴンズについては
両外国人にある程度の使える目処が立ったのは大きい
しかし相変わらず投手陣はかなり厳しい状態が続いている
それに輪をかけて頼みの谷繁が負傷交代
直後にあっさり村田の2ラン、見方が再逆転したが阿部のHRでまた逆転
これらの場面は交代出場した田中がもう少し慎重な配球が必要
もしくは山内に対して自分の配球意思を
しっかり伝える事を怠ったと思われても仕方ない
~今日の超激辛ポイント~
内海の和田への投球
勝った試合ではあるがあえて苦言を呈したい
彼自身の調子が悪かったとはいえ和田に対して明らかに逃げていた
そう思われてしまう投球はエースとして情けない
最初の2打席は戦術上仕方ない面が大きいが
五回表2点差2アウト1塁の場面の四球は頂けない
去年のCSでも見られた姿で同じ事を今シーズンも続けるのか?
シーズン終盤の大事な場面なら解るが
序盤からこれでは内海の対中日は厳しいと言わざるを得ない
これは内海の責任だけではなく阿部の配球にも大いに問題ありだが
味方の士気に関わる事をバッテリーは肝に銘じて欲しい