C 1 対 G 8
~雑感~
先発のホールトンは初回こそ手探り状態だったが
2回以降は直球を軸にスライダー、チェンジアップを
効果的に使いカープ打線に的を絞らせなかった
今日はレフトからライトに強風が吹いていたので
あまりカーブを使わなかった事も逆にカープ打線には
いつものホールトンとは違うので戸惑っていたかもしれない
今日も直球の角度、コントロール、球威は抜群だった
それでもカープにチャンスがなかった訳ではない
特に1回まだ手探り状態のホールトンに対してノーアウト2塁
送りバントで1アウトを簡単に取れたのもホールトンにとっては幸いした
それと1点先制された後ワンアウト1塁エルドレッドの打席での盗塁死は
更に彼を落ち着かせるきっかけを作った
勿論、これが今シーズンのカープ野球かもしれないが
バッテリーは完全に読んでいた
結果論かもしれないが正直エルドレッドの一発期待の方がは怖かった・・・。
盗塁死の後エルドレッドに長打が出たのは偶然かもしれないが
見方によってはカープにとって後味が悪い結果だった
C先発の久本は既に今シーズン火がついているG打線からすると
そんなに警戒する相手ではない
低めのボールを今日のようにキッチリ見極めれば甘いボールは必ず来る
あとはそのボールを一発で仕留められるかどうかだけ
開幕当時のG打線とは明らかに個々のスイングスピードが違う
ここでも貯金10という余裕から生まれる好循環である
Gに対して苦言を2つ
5対1で迎えた五回ノーアウト満塁、村田があっさり三振に終わり
後続も倒れて更なる追加点を奪えなかった
ここの球場は私の勝手な印象かもしれないがこういう攻撃をしてると
必ず終盤にもつれる展開が多い
その後阿部の一発で杞憂に終わったが反省材料としてあげておきたい
大田については今日は全く評価に値しない内容だった
ここまでコツコツ積み上げてきた首脳陣の評価も
今日で一気に無くしたかもしれない
~今日の超激辛ポイント~
8回阿部に3ランを打たれた広島ベンチにする
満塁から矢野のダブルプレーでジャイアンツの拙攻になりかかった場面
Gは阿部を代打に送った(次の打者實松)
私はここで阿部なら間違いなく歩かせると勝手に思っていたが
歩かせずに勝負(クサイところを突く策?)
ここまで細かく継投して次の1点を与えないでいたのに
何故?と考えてしまう阿部との勝負だった
4月19日 カープ対ジャイアンツ 雑感
