広告

4月20日 カープ対ジャイアンツ 雑感

広告

C 0 対 G 2
~雑感~
試合前から雨が降り風も強く寒さも厳しい最悪のコンデションで
試合が始まった
G先発菅野はその影響から立ち上がり余り調子が良さそうに見えなかった
直球の軌道も狙ったところから少し外れていたし
スライダーも立ち上がりは高めに浮き気味だった
そして2回裏、味方守備のミス、四球でピンチを広げたが
あの場面は堂林のバントミスで菅野は助かった
その後2アウト満塁で菅野にスイッチが入った
相手打者がピッチャーではあるが一球たりとも甘いボールがなかった
その後は危なげなく6回無失点で切り抜ける
TV解説者の言うとおりカープは走る場面は確かにあった
しかしオープン戦で菅野の牽制能力、落ち着き
セットポジションで間を変化させる術を
見せるつけられてるカープベンチからすると
足場の悪いコンディションで走らせる作戦は「ギャンブル」だった
菅野の投手としての総合力の勝利である
菅野も勿論だがその後リリーフで投げた二人(山口、西村)を賞賛したい
回を追うごとに悪化するマウンド状態で制球を全く乱さず
キレの良いボールを投げ込んでいた
阿部も無駄球を使わず3球勝負
三振をとっても味方野手にボールを回さず
ピッチャーにボールを直接返していた
どちらも当然のプレーかもしれないが流石だ
打線も中崎から2本のHRで2点だけしか取れなかったが
個々を見れば悪いスイングではない
甘いボールをきっちり捉えてはいた
唯一気になったのはボウカーの状態だ
最近の試合で左投手のスライダー攻めで
外のボールに意識が高くなり三塁側に突っ込む癖が出ている
こうなると内角直球への反応が遅くなり手が出なくなる
シュート回転気味に甘く入るボールも見逃すケースが増える
今年ボウカーがHRにしているボールを逃しているのである
カープは若いピッチャーがG打線に真っ向勝負していたし
守備でも特に内野手がビックプレーを昨日今日と連発している
甘いボールを一発で仕留める今のG打線で2失点なら責められない
ただ気になったのが攻撃、守備、走塁で目に見えるミスをしている
今日は堂林の送りバント、昨日はルイスの牽制アウトや
堂林の深追いによる内野安打
どれも普通にプレーすれば防げるミスなので要改善である
~今日の超激辛ポイント~
両軍、悪天候の中で懸命なプレーを見せていた
こういう中でミスをするなという方が酷というもの
戦術的にも特になかった