広告

4月21日 カープ対ジャイアンツ 雑感

広告

C 5 対 G 4
~雑感~
内海の立ち上がりは全ての持ち球の制球に苦しんでいた
初回を最少失点で凌いだのはC打線がボール球に手を出し内海を助けたからだ
そしてこの回1点で何とかしのいだ内海はキッチリ修正し
この日走っていた直球を軸に無失点で回を重ねる
7回は彼にとって不運だった
寺内のプレーも肉眼ではベースから離れるのが早く見えたが
スローで見ると審判のジャッジは怪しい
タイムリーもキッチリ外角低めに投げ込んでいる
バットを折ってタイムリーを打たれたが
これはカープ側の執念としか言い様がない
私の感想では内海の状態は日を追うごとに良くなっている
菅野に刺激を受けているようだが心強い
同点後は山口を休ませるために香月、高木と繋いできた
香月はオリックス時代もこういう場面は幾度も経験済
球の走りは今一つだったがコントロールは安心できる
一発の危険度が高い場面(相手打者、球場)は若干怖さを持つが
慎重になりすぎなければ抑える事はそう難しいことではない
今後もこの様な登板もあるだろう
西村がサヨナラを喫したが痛かったのは丸に打たれたボール
外角低めを狙ったボールがボール2個分中に入った
詰まりながらも1~2塁間に持って行かれたが
今日も良い投球をしていただけにあの一球はもったいない
阿部の2ランは2打席目からスライダーを明らかに狙っていた
画面を見ても解るほどなのであれは石原の配球ミスと責められても仕方ない
今日は負けたがGが近年Cに対して分が良いのは
打ち勝てる事が主要因だがもう一つ触れておきたい
今日の内海、阿部のバッテリーに代表されるように
G投手陣はCの機動力を完全に封じている
その証拠にCに去年負けた試合の代表的なG先発はホールトン
Cが機動力で揺さぶりやすい投手なのだ
ちなみに去年、全チーム相手にシーズンを通して
内海=阿部のバッテリーで盗塁をされた事がない
私の記憶が正確なら盗塁阻止率100%だ
カープについては今日は全員野球の勝利だと思う
C先発中村も気持ちの入ったボールでゲームメイクに成功し
終盤の逆転に繋げたと思う
今日もビックプレーを連発し投手陣を助けたが
その反面イージーミスも目立つ
主力が相次いで離脱し苦しいチーム状況ではあるが
この点を今後キッチリ少なくしていけば他チームにも決め手にかけるので
CS進出の可能性は大いにある
~今日の超激辛ポイント~
酷ではあるが7回の寺原の足が
ベースから完全捕球前に離れたと判断されたプレーにする
私の目には誤審に見えたし気の毒ではあるが
あの場面は点差を考えると確実にワンアウトを取る場面である
打球、坂本の捕球、打者走者等を総合的に判断すると
ダブルプレーはかなり難しいと瞬時に判断せねばならない
あそこでキッチリ2アウト目を確実に取れば
その後の試合展開は大きく変わっていただろう