広告

「失敗は成功のマザー」

広告

「失敗は成功のマザー」
2020.10.16 横浜DeNAベイスターズvs読売ジャイアンツ 19回戦 ゲームレポート簡易版

【ゲームスコア】
巨  人 000 000 010 1
ⅮeNA 000 000 02X 2
———————————

【敗北のポイント】
まあ、いくつかポイントはあるけど、個人的には8回に先取点を奪った後に追加点を奪えなかったことが大きかったと思っている。
岡本四球後の追加点のチャンスで丸とウィーラーにもう一本出ていれば、逃げ切れた可能性が高かったと思う。
また、仮に8回ではなく9回に1点取って、勝ち越したまま9回裏にデラロサ投入という形なら逃げ切れる可能性は高いと思ったが、8回は高梨が使えない状況だったのでかなり心もとないというのが本音だった。
そして、大江が佐野に一発を打たれて敗戦を確信したが、個人的には大江に被弾については仕方ないと思っている。
ここまで良く投げていたし、甘かったとはいえ、替わった投手の初球をあれだけ完璧に捉えた佐野を褒めるほかない。
まあ。。。ビエイラはもう少し変化球の精度を上げないと厳しいかな。。。
あれだけスライダーが抜けて高めに集まるようでは、リードする捕手の立場なら勝負球としては怖いよなぁ。。。
発展途上の投手なので、この失敗をしっかり分析して次回以降の糧にしてもらいたい。
———————————

【敗者の慟哭】
序盤から両軍ともに拙攻が続いて、ぶっちゃけ凡戦といっても過言ではない内容だったが、こういう時はどちらかが得点すると一気に試合が動く。
ご多分洩れずにこの試合も8回表に均衡が破れると、そこから試合が一気に動いた。
9回表の無死3塁の場面については、大城が三振に終わった時点でこのままチャンスを潰す予感が頭の中では充満していたので、立岡と吉川尚を責める気持ちはない。
大城については、数日前のコラムで彼のバッティングの状態を語ったが、あれから良化が見られなかったので、三嶋の高めのストレートはほぼノーチャンスだと思っていた。
打てる可能性があるとすれば投げ損ないの変化球だったが、それも打ち損じてしまっていてはもはや絶望するほかなかった。
まあ。。各自、日本シリーズの向けて「良い肥やし」にして欲しい。
この悔しさを忘れずに。。。。「失敗は成功のマザー」。。。

以上 敬称略
超激辛NPBコラムはTwitterでも活動しています。(超激辛NPBコラムTwitterはこちらをクリック)
Twitterではblogで書ききれなかった事や、ファームの試合雑感、G以外他チームの試合雑感、注目選手の評価、ブログ更新情報など、様々な発信をしております。
又、ブログについての感想やご意見もこちらで受け付けております。
このブログを読んで気に入った方は是非ともフォローしてください。
尚、フォローバックにつきましては、基本的にコメントのやり取りをした方に対してのみ行いますのでご了承ください。(超激辛NPBコラムTwitterはこちらをクリック)
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
いつも応援有り難うございます!
あなたからの清き一票がブログを更新する原動力となりますので、是非、上記バナーをクリックして応援をお願い致します!