広告

「果たして戸郷はナイスピッチングだったのか?」

広告

「果たして戸郷はナイスピッチングだったのか?」
2020.10.20 東京ヤクルトスワローズvs読売ジャイアンツ 17回戦 ゲームレポート簡易版

【ゲームスコア】
巨  人 000 001 0000 1
ヤクルト 000 000 0010 1
———————————

【戸郷翔征の課題】
シーズンも佳境に入り、彼に対しては、もうそろそろ「高卒二年目」という枕詞を外さないと、本人にも失礼だし何よりも正当な評価が出来ない。
まあ「今シーズン良くやっている」という評価には大賛成するが、これからは日本シリーズも視野に入れ、彼の更なる飛躍を願って問題点・課題を追求していこうと思っている。
さて、この試合の結果は6回無失点なので「良く投げた、よく頑張った」という評価が大勢かもしれないが、個人的には必ずしもそうは思っていない。
それは「果たして日本シリーズで通用する投球だったのか?」という見方をしているからである。
そのことは相手打線を見れば明らかで、1番の山崎はシーズン序盤の勢いは全く感じないし、2番青木と5番坂口のベテラン勢は明らかに疲労困憊の様子、3番の山田は背中付近を気にして満足なスイングが出来ていない、6番エスコバーは明確な弱点があるので怖くないし、7番の松本は明らかに力不足、8番の嶋は打率1割そこそこで、ぶっちゃけタイトルが狙える位置にいる4番の村上以外は全く怖さを感じない打線になっている。
そんな打線に対して初回だけで30球以上投じ、6回までで134球投じることになったのは、無駄球、無駄な四球が多いことが原因なのは明らかである。
そして、そこを突き詰めてくるとカウント球で使える変化球の精度不足という結論になるが、何度も言うように、現状はスライダー系が抜けて逆球になる事が多いので、ストレートに頼らざるを得なくなっているのが現状である。
まあ、明らかに格下の打者相手ならオール直球でも抑えられるかもしれないが、主力クラス相手ではそういう訳にも行かず、目先を変える意味でスライダー系やフォークをカウント球で使わざるをえないのだが、このボールが決まってこないと一気に組み立てが窮屈になって、どうしても力勝負をせざるを得なくなり、結果的に必要以上に力が入ってしまい四球を与える結果に繋がっている。
彼の場合、メンタルの強さは申し分ないと思うので、あとは体力と技術をこれからどこまで上げられるのか?
来年以降、特に変化球のレベルアップは早急に必要で、投げ方から判断すると、縦割れのカーブ系のボールは不得意そうなので、やはり横滑りのスライダー系を精度アップさせるほかないと思う。
勿論、怪我は怖いが、そこを十二分に留意しながら監督コーチが成長を促せるか?
正直言って、他の若手投手を見渡しても、将来のエース候補と言える立ち位置にいるのは彼だけという寂しい現状もあるので、彼がこの先コケてしまうと。。。という不安がない訳ではないんだが。。。
そうなるとドラフトなんだが。。。その話は別の機会に。。。
———————————

【Gファンのストレスが溜まるだけの引き分け】
比較的打ち込んでいる高梨が相手だったので、打線の爆発を期待していたGファンも多かったとは思うが、そこは久々にスタメンマスクを被った百戦錬磨の嶋の好リードもあって封じられてしまった。
まあ、丸も岡本もスイング的には紙一重なんだが。。。。
又、浜スタも同じだが、神宮球場では1点リードのまま9回裏の守りを迎えても、ぶっちゃけ勝てる気がしない。
この球場はその独特の形状から低いライナー性の打球もHRになりやすいし、角度の良い打球を打てば風の影響で一発になるケースが多々あるので、マウンドに立つストッパーのプレッシャーは半端ない。
まあ、正直言ってデラロサが先頭打者に四球を出した時点でサヨナラ負けを覚悟した。。。
ただ、この9回については多くは語りたくない。
感情的になってどんなに罵詈雑言を浴びせようが、それは全く建設的ではないので控えたい。
ただ、一言だけあえて口に出すなら「今の原のたっつあんは頭が冴えてないわね」

以上 敬称略
超激辛NPBコラムはTwitterでも活動しています。(超激辛NPBコラムTwitterはこちらをクリック)
Twitterではblogで書ききれなかった事や、ファームの試合雑感、G以外他チームの試合雑感、注目選手の評価、ブログ更新情報など、様々な発信をしております。
又、ブログについての感想やご意見もこちらで受け付けております。
このブログを読んで気に入った方は是非ともフォローしてください。
尚、フォローバックにつきましては、基本的にコメントのやり取りをした方に対してのみ行いますのでご了承ください。(超激辛NPBコラムTwitterはこちらをクリック)
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
いつも応援有り難うございます!
あなたからの清き一票がブログを更新する原動力となりますので、是非、上記バナーをクリックして応援をお願い致します!