広告

読売ジャイアンツvs東京ヤクルトスワローズ 2回戦 観戦レポート 2021.4.3

広告

読売ジャイアンツvs 回戦 観戦レポート 2021.4.3

【試合結果】
ヤクルト 200 000 000 2
巨  人 000 000 011 2
——————————–
巨人Ⓟ戸郷⇒デラロサ=大城、小林
ヤクⓅ田口⇒清水⇒石山=中村
——————————–
{勝}
{敗}
{S}
——————————–
{本}村上 4号(以上ヤクルト)
——————————–



【試合経過/巨人サイドからの考察】
☆1回表☆
{経過}
Ⓟ戸郷、武岡は左安⇒牽制悪送球で二進⇒中村は一ゴロ⇒山崎を空三振⇒村上は右本(失点2)⇒塩見
{考察}
立ち上がりの巨人バッテリーの配球には疑問を感じざるを得ない
武岡に対して簡単に追い込んだ後に甘いフォークを打たれ(初球のストレートを空振りさせた後に三球連続フォークの配球も疑問)、逆に村上には初球に内角ストレートを選択して、それが甘くなって一発を浴びてしまった。
ここは当然、村上の立場で考えたら、前日の攻め方から内角のストレートをかなり警戒していた筈で、そこから甘く入れば最もおいしいボールになる。
巨人バッテリーはそのボールを選択するのであれば細心の注意が必要だった。

★1回裏★
{経過}
Ⓟ田口、梶谷は二安⇒ウィーラーが空三振(二盗失敗)⇒坂本は遊ゴロ。
{考察}
初回の巨人打線もチグハグな攻撃になってしまった。
無死一塁、フルカウントの状況で、巨人ベンチはエンドランの指示を出すが、ウィーラーが内角カットボールの見極めが出来ずにボール球を空振りしてしまう。
追いかける巨人にとっては士気を大きく下げてしまう最悪の攻撃となった。

☆2回表☆
{経過}
Ⓟ戸郷、太田に右線二⇒西浦を右飛⇒奥村を空三振⇒田口を二ゴロ。
{考察}
この回も先頭打者に出塁を許してしまった戸郷だったが、このピンチは下位打線ということもあって切り抜ける。

★2回裏★
{経過}
Ⓟ田口、岡本は空三振⇒丸は中飛⇒中島は遊ゴロ。
{考察}
巨人打線は田口のテンポ良い投球に対して三者凡退で終わってしまう。

☆3回表☆
{経過}
Ⓟ戸郷、武岡は二ゴロ⇒中村は遊ゴロ⇒山崎は左飛。
{考察}
この回の戸郷は危なげなく三者凡退で退ける。

★3回裏★
{経過}
Ⓟ田口、大城は三邪飛⇒廣岡は強いゴロの遊失(送球エラー)⇒戸郷は捕犠打⇒梶谷は四球⇒ウィーラーは遊ゴロ。
{考察}
相手のミスで思わね形でチャンスを作った巨人打線だったが、再びウィーラーがブレーキ役になってしまった。

☆4回表☆
{経過}
Ⓟ戸郷、村上を四球⇒塩見は死球⇒太田は投犠打失敗⇒西浦は左飛⇒奥村を敬遠気味の四球⇒田口は空三振。
{考察}
田口の調子、味方打線の状態から、戸郷は余計にプレッシャーがかかってしまっていた。
先頭の村上に対しては逃げのようにも見えてしまう四球を与え、塩見にはカウントを追い込んだ状況で死球を与えてピンチを招いてしまう。
しかし、ここから相手の拙攻にかなり助けられて何とか無失点で切り抜ける。



★4回裏★
{経過}
Ⓟ田口、坂本は中安⇒岡本は見三振⇒丸は空三振(エンドランで二盗成功)⇒中島は空三振。
{考察}
先頭の坂本が出塁したが、岡本は田口に全くタイミングが合わずに見三振。
四番がこれでは味方打線の士気は上がる筈もなく、二死二塁のチャンスでもあっさりと中島が空三振。

☆5回表☆
{経過}
Ⓟ戸郷、武岡は左飛⇒中村は遊飛⇒山崎を左飛
{考察}
甘い球もかなりあった戸郷だが、相手打線の淡白な攻撃にも助けられて三者凡退で抑える。

★5回裏★
{経過}
Ⓟ田口、大城は空三振⇒廣岡は二ゴロ⇒戸郷は二ゴロ。
{考察}
巨人の下位打線は田口に投球に翻弄されて三者凡退。

☆6回表☆
{経過}
Ⓟ戸郷、村上を四球⇒塩見は犠打失敗(捕邪飛、大城好プレー)⇒太田を二ゴロ(エンドラン)⇒西浦は一邪飛。
{考察}
戸郷は再び先頭の村上に対して四球を与えてしまうが、再度のスワローズ側の拙攻に助けられて無失点で凌ぐ。

★6回裏★
{経過}
Ⓟ田口、梶谷は一ゴロ⇒ウィーラーは中安⇒坂本は左安⇒岡本は遊併打。
{考察}
この回の田口は全体的にボールが抜け始めていた。
巨人打線は一死から連打でチャンスを作ったが、四番の岡本が最悪の併殺打。

☆7回表☆
{経過}
Ⓟ戸郷、奥村は二ゴロ⇒田口は見三振⇒武岡は一ゴロ。
{考察}
戸郷は下位打線を危なげなく三人で片づける。



★7回裏★
{経過}
Ⓟ田口、丸は投ゴロ⇒中島は右中二⇒大城は死球(代走重信)⇒廣岡は遊併打。
{考察}
この回も田口はボールが抜けていたが、チャンスの場面で廣岡は甘めのカットボールを捉えきれずにまたも最悪の併殺打。

☆8回表☆
{経過}
Ⓟ戸郷、中村は空三振⇒山崎は投安(セーフティーバント)⇒村上は右安⇒塩見は見三振⇒太田を三邪飛。
{考察}
戸郷は一死一二塁のピンチを招いてしまうが、塩見をベストピッチで三振を奪い、太田にも自分のスイングをさせずに討ち取り、無失点で切り抜ける。

★8回裏★
{経過}
Ⓟ清水、松原は二ゴロ⇒梶谷は空三振⇒ウィーラーは左中二⇒坂本は右中適二(得点1)、G1-S2⇒岡本は空三振。
{考察}
二死からウィーラーと坂本に連続長打が生まれて1点を返すが、岡本はまたも好機で凡退。
但し、巨人側にとっては久しぶりに生まれた得点なので、これで最終回に試合を大きく動かせす可能性は残された。

☆9回表☆
{経過}
Ⓟデラロサ、西浦は中飛⇒奥村は空三振⇒松本友を空三振。
{考察}
デラロサはほぼ完璧な内容だった。
ストレートの球威、スライダーのキレ、制球、どれも素晴らしかった。

★9回裏★
{経過}
Ⓟ石山、丸は中飛⇒中島は左安(代走増田大)⇒亀井が右飛⇒若林は右中適二打(得点1)、G2-S2⇒吉川は左飛、ゲームセット。
{考察}
試合を大きく動かすまでには至らなかったが、土壇場で若林があと僅かで逆転HRとなる同点二塁打を放った。
この同点劇は勿論、若林が殊勲第一だが、その前にチャンスメイクした中島のベテランらしい「読み」「状況判断」を感じさせた素晴らしいヒットも高く評価したい。
——————————–



【選手雑感】
☆坂本勇人☆
なかなかタイミングが合わずに苦労しているが、それでも猛打賞を決めるあたりに彼の技術の高さが伺える。
まあ、その猛打賞の内容も彼本来のバッティングではないので今後も懸念されるが、何とかこれをキッカケに調子を上げて貰いたい。

☆岡本和真☆
彼もタイミングがなかなか合わない。
タイミングが上手くとれないので、トップの形もなかなか決まらない。
トップの形がしっくりこないので「割れ」の形が完成する前にグリップが先に体の前に出てしまう悪循環。
本人としては強いスイングをしようと無意識に体の捻じりを使って飛ばそうとしてしまう。
そしてこれが原因で左肩がロックされやすくなるので、今度はなかなかバットが出てこなくなってしまう。
今は頭の中がぐちゃぐちゃになっていると思うが、幸いなことにチームの敗戦は免れたので、余計なことは考えずに次戦に向けて気持ちだけは強く持ち続けて欲しい。

☆梶谷隆幸☆
明らかに調子が悪い時の状態になっている。
彼が調子を落としている時に如実に表れる傾向は、スイングがドアスイングになる事。
左からが早く出てしまうので、スイングの軌道が外回りになっている。
当然ながら本人もそれを理解している筈で、打席の中で何とか修正しようとしているフシを感じるが、そう簡単に修正出来る事ではない。
但し、これも彼の特徴だが、他の打者以上に何かのキッカケで急にガラッとバッティングが良くなるので、個人的にはそれを待ちたい。
——————————–



【総評】
前段でも言及したが、立ち上がりの巨人バッテリーは慎重さを欠いてしまっていた。
特に先頭打者の武岡は初球のストレートを空振りを見た時点で、失礼ながら「安パイ」と確信したが、その後に三球連続でフォークを続ける必要があったのか?
この辺りは反省しないといけない。
さて、この試合の評価としては「しょっぱい試合」と言わざるをえない。
ヤクルト側から見ると、苦しい戦力の中でも追加点のチャンスを四回作ったが、いずれも拙攻と言われても仕方がない攻撃をしてしまい勝負を決めきれなかった。
ぶっちゃけ、今の巨人打線の状態を考えれば、あと1点奪えば8割以上の確率で勝てたと思うが、それが出来なかった。
一方で巨人側も、三振ゲッツーを含めて三度の併殺打でチャンスを潰すというヤクルト以上の拙攻で、8回二死までは多くのGファンが敗戦を覚悟するほどの情けない攻撃が続いてしまった。
最終的には何とか引き分けに持ち込んだが、これから地に足が着いた野球で貯金を溜めていくにはクリーンアップの打棒は欠かせない。
この試合では坂本が久しぶりの猛打賞で気を吐いたが、岡本と丸は停滞したままになってしまっている。
明日の試合は何とか我々Gファンの為にも彼らのバッティングで「快勝」して欲しい。
そして試合がない月曜日を心穏やかに迎えさせて欲しい。

以上 敬称略
超激辛NPBコラムはTwitterでも活動しています。(超激辛NPBコラムTwitterはこちらをクリック)
Twitterではblogで書ききれなかった事や、ファームの試合雑感、G以外他チームの試合雑感、注目選手の評価、ブログ更新情報など、様々な発信をしております。
又、ブログについての感想やご意見もこちらで受け付けております。
このブログを読んで気に入った方は是非ともフォローしてください。
尚、フォローバックにつきましては、基本的にコメントのやり取りをした方に対してのみ行いますのでご了承ください。(超激辛NPBコラムTwitterはこちらをクリック)
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
いつも応援有り難うございます!
あなたからの清き一票がブログを更新する原動力となりますので、是非、上記バナーをクリックして応援をお願い致します!