広告

福岡ソフトバンクホークスvs読売ジャイアンツ 3回戦 観戦レポート 2021.5.30

広告

福岡ソフトバンクホークスvs読売ジャイアンツ 3回戦 観戦レポート 2021.5.30

【試合結果】
巨  人 200 010 010 4
ソフバン 020 000 001 3
——————————–
ソフⓅ和田、松本、泉、板東=甲斐
巨人Ⓟ戸郷、鍵谷、大江、高梨、ビエイラ、中川、デラロサ=炭谷
——————————–
{勝}戸郷 5勝2敗
{敗}和田 3勝3敗
{S}デラロサ 7S
——————————–
{本}岡本14号、スモーク6号(以上巨人)



【試合経過/巨人サイドからの考察】
☆1回表☆
{経過}
Ⓟ和田、石川は三振⇒ウィーラーは四球⇒吉川は左線二⇒岡本は捕邪飛⇒スモークは中適安(得点2)⇒中島は四球⇒廣岡は見三振。
{考察}
一死からウィーラーの四球と吉川の二塁打でチャンスを作り、岡本は凡退するがスモークが初球の外角低めチェンジアップを捉えてタイムリーを放つ。
和田は初回から飛ばしている印象で、ストレートに関しては球威を感じる。

★1回裏★
{経過}
Ⓟ戸郷、牧原を空三振⇒中村は右安⇒栗原を遊邪飛⇒柳田を空三振。
{考察}
一死から中村にヒットを許すが、後続をしっかり討ち取って無得点。
立ち上がりの戸郷は、ストレートがやや抜け気味だったが、球威で打者を押し込んでいた。
それによって勝負処で使うフォークが効果的だった。

☆2回表☆
{経過}
Ⓟ和田、松原は見三振⇒炭谷は空三振⇒石川は右安⇒ウィーラーは四球⇒吉川は空三振。
{考察}
二死から石川のヒットとウィーラーの四球でチャンスを作るが、吉川が倒れて追加点を奪えず。

★2回裏★
{経過}
Ⓟ戸郷、長谷川は二安⇒バレンティンは一ゴロ⇒甲斐は左飛⇒松田は左中適安(失点1)、G2-H1⇒今宮は左安⇒牧原は右適安(失点1)、G2-H2⇒中村を中飛。
{考察}
二死から連打を浴び、アッサリと同点に追いつかれる。
戸郷も昨日のサンチェスと同様に制球がアバウトで、ストレート系はシュート回転し、スライダーは抜け気味、フォークは落ちずに高めに浮くボールが多い。
相手のミスショット待ちのような投球になってしまっていた。



☆3回表☆
{経過}
Ⓟ和田、岡本は右飛⇒スモークは四球⇒中島は空三振⇒廣岡はは三失⇒松原は二ゴロ。
{考察}
二死から相手のミス絡みでチャンスを作るが松原が倒れて無得点。

★3回裏★
{経過}
Ⓟ戸郷、栗原は遊安⇒柳田は三ゴロ⇒長谷川を一ゴロ⇒バレンティンを空三振。
{考察}
先頭の栗原にヒットを許すが、後続を何とか討ち取って無得点。
しかし、戸郷はこの回も相手のミスショットに助けられていた。

☆4回表☆
{経過}
Ⓟ和田、炭谷は遊飛⇒石川は中安⇒ウィーラーは空三振(エンドランで二盗失敗)
{考察}
一死から石川がヒットで出塁するが、ウィーラーの打席でフルカウントからエンドランを仕掛けて三振ゲッツー。
尚、この時に一塁走者の石川にボーンヘッド(勝手にアウトと判断してベースから離れる失態)で交代を告げられる。

★4回裏★
{経過}
Ⓟ戸郷、甲斐を空三振⇒松田を遊ゴロ⇒今宮を見三振。
{考察}
この回の戸郷はストレートの走り、制球ともに抜群のデキ。
下位打線を三者凡退で仕留める。



☆5回表☆
{経過}
Ⓟ和田、吉川は空三振⇒岡本は中本(得点1)、G3-H2⇒スモークは遊ゴロ⇒中島は遊飛。
{考察}
一死後に岡本が勝ち越し弾を放つ。
この三連戦で初めて巨人が先に追加点を奪った。

★5回裏★
{経過}
Ⓟ戸郷、牧原に左線二(ウィーラーが処理にもたつく)⇒中村は四球⇒栗原は投犠打⇒柳田を申告敬遠⇒長谷川を一ゴロ⇒バレンティンを左飛。
{考察}
戸郷は一死満塁のピンチを招いてしまうが、長谷川とバレンティンを討ち取り、最初の大ピンチを切る抜ける。
柳田への申告敬遠が吉と出た。

☆6回表☆
{経過}
Ⓟ松本、廣岡は二ゴロ⇒松原は遊ゴロ⇒炭谷は見三振。
{考察}
二番手の松本に対して下位打線が三者凡退。

★6回裏★
{経過}
Ⓟ鍵谷、甲斐は左安⇒松田は左安⇒今宮は一犠打、投手交代Ⓟ大江、代打川島を二飛⇒中村を遊飛。
{考察}
二番手の鍵谷はボール先行で甘くなったところを連打され、一死二三塁のピンチを招いて三番手の大江にスイッチする。
その大江は代打川島と中村を討ち取り、この試合二度目の大ピンチを切り抜ける。



☆7回表☆
{経過}
Ⓟ松本、丸は遊ゴロ(ショートの好プレー)⇒ウィーラーは二ゴロ⇒吉川は空三振。
{考察}
何とか追加点が欲しい巨人打線。
1番からの好打順だったが、相手の好守もあって三者凡退で終えてしまう。

★7回裏★
{経過}
Ⓟ高梨、栗原は四球⇒柳田は一ゴロ(中島が弾くが高梨がカバー)⇒長谷川を遊ゴロ(二塁走者は三進)、投手交代Ⓟビエイラ、バレンティンを一飛。
{考察}
四番手の高梨は二死三塁、右のバレンティンを迎えたところでビエイラにスイッチする。
五番手のビエイラはバレンティンを159キロのストレートでねじ伏せる。

☆8回表☆
{経過}
Ⓟ泉、岡本は見三振⇒スモークは右本(得点1)G4-H2⇒中島は右飛⇒廣岡は二ゴロ。
{考察}
一死からスモークが値千金の特大ソロHRを放ち、リードを2点に拡げて終盤の継投に入る。

★8回裏★
{経過}
Ⓟ中川、甲斐を見三振⇒松田を二ゴロ⇒今宮は左安⇒川島を三ゴロ。
{考察}
六番手の中川は二死から今宮にヒットを打たれるが、川島を討ち取り無失点で抑える。



☆9回表☆
{経過}
Ⓟ板東、松原は二ゴロ⇒炭谷は空三振⇒丸は四球⇒ウィーラーは左安⇒吉川は二直。
{考察}
二死一二塁のチャンスを作るが吉川が倒れて無得点。
2点差で最終回の守りに入る。

★9回裏★
{経過}
Ⓟ中川、中村は遊安(代走真砂)⇒栗原を遊ゴロ⇒柳田を死球⇒長谷川は中適安(失点1、代走周東)、G4-H3⇒代打明石を空三振、投手交代Ⓟデラロサ、甲斐を見三振、ゲームセット。
{考察}
イニング跨ぎとなった中川は、この回もそれほど悪い投球内容ではなかったが、中村と長谷川のバットコントロールが一枚上だった。
しかし、1点を返された直後の明石を三振に討ち取った投球は流石で、結果的にこの三振がこの試合の行方を決めたと言っても過言ではない。
そして最後に登場したデラロサが甲斐を三振に討ち取ってゲームセット。
——————————–

【勝負を分けたポイント】
前段でも触れたが、9回に1点を返され、なおも一死一二塁の状況で、代打明石を三振に討ち取った場面が非常に大きかった。
コースヒット2本と死球が続いて1点を返された状況の中で、ここから踏ん張って明石をベストピッチで三振に討ち取った内容は大いに評価したい。
間違いなくホークスに行きかけていた流れをここで食い止めた。



【選手雑感】
☆戸郷翔征☆
立ち上がりから飛ばしていたが、ストレートが走っていたのは初回だけで、2回以降はやや球威が落ちていた。
それでもホークス打線の打ち損じに助けらたとはいえ、初めての中四日で5回を2失点で凌いだ投球は称賛に値する。
特に4回裏をほぼ完璧な投球内容で三者凡退に抑えたことが、次の攻撃での岡本の一発に繋がった。

☆岡本和真☆
この週末の三連戦はホークスバッテリーの厳しい内角攻めに苦労していたが、それで崩れることなくスイング自体は悪くなかった。
一般的に内角攻めをされると、苦しくなって左肩の壁が早く壊れて体が開いてしまうが、そこを我慢しつつ詰まることを恐れず徹底していた。
それがこの試合の一発に繋がった。

☆スモーク☆
初回のタイムリーは岡本を救い、先取点を奪った素晴らしいヒットだったが、それ以上に8回表の一発はホント値千金だった。
恐らくあの一発が無ければ最終回に逆転されていた可能性が高い。
あの場面、カウント2-2まで全て変化球で攻められ、逆球ではあったが勝負球の初見のストレートにキッチリ反応して一発で仕留めたスイングは、技術的にも非常にハイレベルなバッティングだった。
間違いなく彼は本物の長距離砲である。



【総評】
9回の中川のイニング跨ぎについては賛否分かれると思うが、その後のデラロサの投球内容を見ると「致し方ない」と個人的には思った。
やはりデラロサの状態はまだまだ万全とは言えず、ストレートも開幕当初と比べると3~4キロ遅く、しかもショート回転で抜け気味の球質。
又、勝負球のスライダーがコースに決まらず、これも抜け気味なので、これで抑えたとしても「結果オーライ」という評価が妥当の内容だった。
恐らく、イニング頭からマウンドに登っていたら、ホークスの左主軸の餌食になっていた可能性が高い。
まあ、中川は登板間隔が空いていたし、明日は移動日なので使いたくなる気持ちは良く分かる。
又、今後の為にも少々無理してでも対ホークスの連敗を止めることは絶対に必要だったと思う。
最後に話が変わるが、ビエイラがバレンティンを力でねじ伏せた場面は久しぶりに痛快だった。
ここまでいいようにやられっ放しが続いていただけに。。。
ナイピー!! ビエイラ!!
私の彼に対す評価はまた1段階上がったし、恐らくベンチもかなり評価していると思う。

以上 敬称略
超激辛NPBコラムはTwitterでも活動しています。(超激辛NPBコラムTwitterはこちらをクリック)
Twitterではblogで書ききれなかった事や、ファームの試合雑感、G以外他チームの試合雑感、注目選手の評価、ブログ更新情報など、様々な発信をしております。
又、ブログについての感想やご意見もこちらで受け付けております。
このブログを読んで気に入った方は是非ともフォローしてください。
尚、フォローバックにつきましては、基本的にコメントのやり取りをした方に対してのみ行いますのでご了承ください。(超激辛NPBコラムTwitterはこちらをクリック)
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
いつも応援有り難うございます!
あなたからの清き一票がブログを更新する原動力となりますので、是非、上記バナーをクリックして応援をお願い致します!