オリックスバファローズvs読売ジャイアンツ 1回戦 観戦レポート 2021.6.8
【試合結果】
巨人 100 010 001 3
オリ 000 000 030 3
——————————–
オリⓅ山岡、漆原、K-鈴木=若月、松井、伏見
巨人Ⓟ今村、畠、鍵谷、大江、高梨、中川、桜井、戸根、ビエイラ=大城、炭谷
——————————–
{勝}
{敗}
{S}
——————————–
{本}松原5号(以上巨人)
【試合経過/巨人サイドからの考察】
☆1回表☆
{経過}
Ⓟ山岡、松原は右本(得点1)⇒ウィーラーは空三振⇒吉川は左中二⇒岡本は空三振⇒スモークは左飛。
{考察}
先頭の松原がいきなりホームランを放って先制する。
更に一死から吉川が左中間突破の二塁打を放ってチャンスを作るが、後続が倒れて追加点はならず。
山岡の立ち上がりの印象はストレートはやや甘いゾーンに集まっていたが、スライダーは高い精度を感じた。
★1回裏★
{経過}
Ⓟ今村、福田を右飛⇒宗を空三振⇒吉田は中安⇒杉本は四球⇒モヤは二ゴロ。
{考察}
二死からヒット⇒四球⇒四球でピンチを招いたが、モヤを討ち取ってピンチを凌ぐ。
立ち上がりの今村は、低めのキレの良いボールを低めに集めて簡単に二死を奪ったが、吉田のヒット後は慎重になり過ぎて連続四球を与えてしまう。
☆2回表☆
{経過}
Ⓟ山岡、中島は空三振⇒亀井は三飛⇒若林は中安⇒大城は空三振。
{考察}
二死から若林がヒットで出塁するが大城が倒れて無得点。
★2回裏★
{経過}
Ⓟ今村、安達を右飛⇒ジョーンズも右飛⇒紅林を遊飛。
{考察}
この回の今村は下位打線を三者凡退に討ち取る。
☆3回表☆
{経過}
Ⓟ山岡、松原は見三振⇒ウィーラーは二飛⇒吉川は遊失⇒岡本は空三振。
{考察}
二死から吉川がエラーで出塁するが岡本が倒れて無得点。
★3回裏★
{経過}
Ⓟ今村、若月を空三振⇒福田は四球⇒宗は右安⇒吉田は四球⇒杉本を二併打。
{考察}
一死から四球⇒ヒット⇒四球で満塁のピンチを招いてしまうが、杉本を併殺打に討ち取ってピンチを切り抜ける。
際どいコースを悉くボール判定され、非常に苦しいピッチングになっていた今村だったが、最後は低めのフォークを打たせて事なきを得る。
☆4回表☆
{経過}
Ⓟ山岡、スモークは遊ゴロ⇒中島は空三振⇒亀井は右安⇒若林は見三振。
{考察}
二死から亀井がヒットを放つが、若林が倒れて無得点。
★4回裏★
{経過}
Ⓟ今村、モヤを二ゴロ⇒安達は左中二⇒ジョーンズを四球⇒紅林を空三振⇒若月を投ゴロ。
{考察}
一死から二塁打と四球でピンチを招いたが、紅林と若月を低めのフォークで何とか討ち取る。
☆5回表☆
{経過}
Ⓟ山岡、大城は右飛⇒松原は中安⇒ウィーラーは左中適二(得点1)、G2-B0⇒吉川は一直⇒岡本は見三振。
{考察}
一死から松原のヒットとウィーラーの二塁打で待望の追加点を奪う。
しかし、後続が倒れて更なる得点はならず。
ここまで岡本が山岡に対して全くタイミングが合わずに三打席連続三振。
★5回裏★
{経過}
Ⓟ今村、福田を一直(中島の好プレー)⇒宗は一ゴロ⇒吉田を二ゴロ(吉川の好プレー)
{考察}
上位打線からの相手攻撃だったが、味方の再三の好守に助けられた三者凡退で終える。
☆6回表☆
{経過}
Ⓟ山岡、スモークは見三振⇒中島は二ゴロ⇒亀井は中安⇒若林は四球⇒大城は中飛。
{考察}
二死から亀井がヒットと若林の四球でチャンスを作るが、大城が倒れて無得点。
山岡は中島と亀井に勝負球のチェンジアップを捉えられ、やや動揺して制球が乱れる場面が有ったが、大城がミスショットして追加点ならず。
★6回裏★
{経過}
Ⓟ畠、杉本を一ゴロ⇒モヤは右安⇒安達は四球⇒ジョーンズは三併打
{考察}
二番手の畠はヒットと四球で一死一二塁のピンチを招くが、ジョーンズを併殺打に討ち取る。
☆7回表☆
{経過}
Ⓟ山岡、松原は遊飛⇒ウィーラーは空三振⇒吉川は見三振。
{考察}
何とかダメ押し点が欲しい巨人打線だったが、1番から始まる攻撃も三者凡退で終えてしまう。
★7回裏★
{経過}
Ⓟ鍵谷、紅林を投ゴロ⇒代打T-岡田、投手交代Ⓟ大江、T-岡田を四球⇒福田を右飛⇒宗は左安、投手交代Ⓟ高梨、吉田を遊ゴロ。
{考察}
三番手の鍵谷が紅林を討ち取り、左打者が続く状況で四番手の大江にスイッチする。
その大江はやや全体的に抜け球が多く、制球に苦しみ、二死一二塁のピンチを招いたところで五番手の高梨にスイッチする。
その高梨は吉田を遊ゴロに討ち取り、この回もピンチを切り抜ける。
☆8回表☆
{経過}
Ⓟ漆原、岡本は三ゴロ(宗の好プレー)⇒スモークは空三振⇒中島は遊ゴロ。
{考察}
二番手の漆原に対して巨人打線は三人で片づけられてしまう。
★8回裏★
{経過}
Ⓟ中川、杉本を空三振⇒モヤは四球(代走中川)⇒安達は左安(エンドラン成功)⇒ジョーンズは左適安(失点1、代走小田)、G2-B1⇒紅林を遊飛⇒代打伏見は右適安(失点1)、G2-B2⇒福田は左適安(失点1)、G2-B3、投手交代Ⓟ桜井、宗を四球、投手交代Ⓟ戸根、吉田を三飛。
{考察}
六番手の中川は一死後のモヤの四球が痛かった。
この場面、追い込んでからスライダーを連投して四球を出してしまい、個人的には嫌な予感がしていた。
この前の先頭の杉本に対して、最後はストレートで三振に討ち取り、モヤに対してもストレートで空振りを奪って追い込んでいたが、「一発の怖さ」が頭の中で先行して、続けてストレートを投げる事を避けてしまい、あえてスライダーを連投したバッテリーの配球はやや理解に苦しむ。
この場面は勿論、一発は嫌だが、試合の流れからすれば、それ以上に四球で無駄な四球を与える事を最も避けなければならない場面だった。
この四球で中川は明らかにリズムを崩してしまい、逆にオリックスは代走を起用して足でチャンスを拡げる攻撃を展開させて一気に逆転する。
☆9回表☆
{経過}
ⓅK-鈴木、亀井は左越二(代走湯浅)⇒若林は遊ゴロ⇒大城は空三振⇒松原は中越適三(センターが目測を誤る、得点1)、G3-B3⇒立岡は空三振。
{考察}
抑えのK-鈴木に対して、先頭の亀井が二塁打を放ち、若林には送りバントを命じずに強硬策に出るが、これが裏目に出て二死二塁となってしまう。
しかし、松原が相手のミスにも助けられたが、ストレートをキッチリ捉えて同点打を放つ。
☆9回裏☆
{経過}
Ⓟビエイラ、杉本を左飛⇒中川を三飛⇒安達は空三振、ゲームセット
{考察}
抑えのビエイラはボール先行の場面もあったが、キッチリと三者凡退で締めてゲームセット。
【選手雑感】
☆今村信貴☆
ここ最近の登板の中では最も良かったかもしれないが、5回でマウンドを降りてしまう投球内容には不満が残る。
勿論、交代を決断したのは首脳陣なので、5回終了で交代したことを彼にとやかく言うつもりはないが、あれだけ何度も四球絡みでピンチを招くようではベンチの信頼は戻らない。
それにしても。。。個人的にはもう1イニング行かせても良いと思ったが、想像以上に原監督は今村を信用していなということか。。。
☆亀井善行☆
明らかにバッティングの調子は上昇傾向にある。
構えが以前よりも無駄な力みを感じないので隙が無くなり、それによって始動が早くなってタイミング的に差し込まれるケースが減り、ボールの見逃し方も確実に良くなっている。
そして、スイングもインサイドアウトが徹底されてるので、懐の深いバッティングになっている。
彼にとっては思い出深く、そして良い結果になることが多い京セラドームで復活の狼煙を上げた。
☆松原聖弥☆
超攻撃的な彼のバッティングが吉と出た試合だった。
先頭打者ホームラン、追加点のチャンスメイク、そして土壇場の同点タイムリーは、いずれも彼のアグレッシブな姿勢が功を奏した。
勿論、少し前の試合で彼のバッティングアプローチについて苦言を呈したように、この超攻撃スタイルは諸刃の剣であることは間違いない。
1番打者としては極端な結果が続くようでは困るが、この姿勢を直そうとすると彼の良さが消すことに繋がる可能性も否定できない。
悩ましい。。。
【総評】
そりゃぁ。。勝てたよ。。8回を中川が何とか凌げばね。。。
前段では色々ポイントを論じたが、中川も明らかに疲れを感じる投球だったので仕方がないかな。。。
それにしても何とも言えない結果となったが、この引き分けは。。。終盤の試合の流れを考えれば助かったかなぁ。。。と。
ぶっちゃけ、両先発の調子、リリーフ陣の調子を考えると、巨人にとっては負けなかったことが奇跡に近いとも言える。
投手陣で合格点の内容だったのは、今村、鍵谷、高梨、戸根、ビエイラで、大江、中川、桜井は落第と言える内容で、全体的に見ればオリックス側の拙攻に助けられていた印象は強い。
打線も山岡以下のオリックス投手陣のデキを考えると、3点が一杯一杯だったとも言える。
このように冷静に振り返れば「引き分けでも致し方なし」と思えるのだが、一時逆転された瞬間は、目の前にあった携帯を危うくテレビに投げかかってしまうほど、頭に血が上って逆上しかかったが。。。まあ。。。シャーナイと割り切る「もう一人の自分」が何とか静止してくれたw
以上 敬称略
超激辛NPBコラムはTwitterでも活動しています。(超激辛NPBコラムTwitterはこちらをクリック)
Twitterではblogで書ききれなかった事や、ファームの試合雑感、G以外他チームの試合雑感、注目選手の評価、ブログ更新情報など、様々な発信をしております。
又、ブログについての感想やご意見もこちらで受け付けております。
このブログを読んで気に入った方は是非ともフォローしてください。
尚、フォローバックにつきましては、基本的にコメントのやり取りをした方に対してのみ行いますのでご了承ください。(超激辛NPBコラムTwitterはこちらをクリック)
いつも応援有り難うございます!
あなたからの清き一票がブログを更新する原動力となりますので、是非、上記バナーをクリックして応援をお願い致します!