広告

読売ジャイアンツvs広島東洋カープ 17回戦 観戦レポート 2021.8.26

広告

読売ジャイアンツvs広島東洋カープ 17回戦 観戦レポート 2021.8.26

【試合結果】
広島 300 002 303 11
巨人 000 010 100 2
——————————–
巨人Ⓟ菅野⇒戸根⇒桜井、大城、岸田
広島Ⓟ九里⇒ケムナ⇒髙橋樹⇒塹江⇒森浦、坂倉、石原
——————————–
{勝}九里 (8勝6敗0S)
{敗}菅野 (2勝5敗0S)
{S}
——————————–
{本}鈴木誠 16号(1回表2ラン) 、 坂倉 6号(1回表ソロ) 、 菊池涼 9号(6回表2ラン) 、 鈴木誠 17号(7回表3ラン) 、 坂倉 7号(9回表3ラン)



【試合経過/巨人サイドからの考察】
☆1回表☆
{経過}
Ⓟ菅野、野間を左飛⇒西川は右安⇒小園を中飛⇒鈴木は中本(失点2)⇒坂倉右中本(失点1)⇒安部を一邪飛。
{考察}
やや緊張感のある菅野の立ち上がりは、野間・西川・小園に対しては140キロ台後半のストレートを中心に押し込もうとしたが、それなりに捉えられていた。
そして鈴木に対しては全ての変化球を使って組み立てていたが、フルカウントからの甘くなったスライダーをセンターバックスクリーンに放り込まれてしまう。
更に続く坂倉にはショート回転したストレートを完璧に捉えられてしまう。
この一発は個人的には納得いかない。
二死走者なしの状況で一発だけは避けるべきだったが、バッテリーが選択したのは内角ストレートで、それがシュート回転で真ん中に入ってしまった。
ここはストレートを投げるなら基本通り外角低めを選択するべきだった。

★1回裏★
{経過}
Ⓟ九里、若林は一ゴロ⇒坂本は四球⇒丸は中飛⇒岡本は左安⇒中田は遊ゴロ。
{考察}
二死一二塁のチャンスを作るが、中田が倒れて無得点。
九里も手探り感のある立ち上がりだったが、コースと高低の両方が重なる失投はなかった。

☆2回表☆
{経過}
Ⓟ菅野、菊池を空三振⇒林は死球⇒九里は投犠打⇒野間を左飛(亀井の好プレー)
{考察}
二死二塁のピンチで野間にレフト方向に大きな打球を飛ばされるが、ここは亀井のナイスプレーで追加点を阻んだ。

★2回裏★
{経過}
Ⓟ九里、亀井は一ゴロ⇒大城も一ゴロ⇒吉川は中飛。
{考察}
亀井、大城は低めのボールを引っかけてしまい、吉川は差し込まれて凡退する。



☆3回表☆
{経過}
Ⓟ菅野、西川を一ゴロ⇒小園を遊ゴロ⇒鈴木は中安⇒坂倉を空三振
{考察}
二死から鈴木テキサスヒットを打たれるが、坂倉に対しては今日初めて思惑通りの投球で三振を奪う。

★3回裏★
{経過}
Ⓟ九里、菅野は三ゴロ⇒若林は遊ゴロ⇒坂本は四球⇒丸は空三振。
{考察}
二死から坂本が四球で出塁するが、丸が倒れて無得点。
九里は相変わらず自分のペースで淡々と投げ込んでいる。

☆4回表☆
{経過}
Ⓟ菅野、安部を見三振⇒菊池を右飛⇒林を遊ゴロ。
{考察}
前の回の坂倉を討ち取った投球から、菅野の内容が良くなっている。
この回もストレートと変化球をキッチリとコーナーに投げ分けて三者凡退で討ち取る。

★4回裏★
{経過}
Ⓟ九里、岡本は中飛⇒中田は空三振⇒亀井は中安⇒大城は二ゴロ。
{考察}
二死から亀井がヒットを放つが大城が倒れて無得点。
ここまで反撃の糸口さえ見えない状態。



☆5回表☆
{経過}
Ⓟ菅野、九里を空三振⇒野間を投ゴロ⇒西川は四球⇒小園を二ゴロ。
{考察}
軸となるストレートとスライダーの精度が上がった菅野は、二死から西川に四球を与えるが危なげなく無失点で抑える。

★5回裏★
{経過}
Ⓟ九里、吉川は中安⇒菅野は捕犠打⇒若林は四球⇒坂本は四球⇒丸は押し出し四球(得点1)、G1-C3⇒岡本は二ゴロ併殺。
{考察}
先頭の吉川のヒット、菅野の犠打後の三連続四球で1点を返すが、岡本が併殺打に倒れてビッグチャンスを逃してしまう。
九里の自滅で1点を返したが、まだまだ巨人打線は九里に対してタイミングが合わない打者が多い。

☆6回表☆
{経過}
Ⓟ菅野、鈴木を空三振⇒坂倉は右安⇒安部を左飛⇒菊池は左本(失点2)、G1-C5⇒林を空三振。
{考察}
二死一塁の状況で菊池に手痛い一発を浴びてしまう。
外寄りのスライダーだったが、決め打ちする菊池にとってはまさにイメージしていたボールが来た。

★6回裏★
{経過}
Ⓟ九里、中田は死球⇒亀井は中飛⇒大城は左安⇒吉川は中飛⇒代打中島は左飛(西川の好プレー)
{考察}
この回、ようやく巨人の各打者は九里のボールを捉え始めたが、打球にもうひと伸びが足りず無得点。



☆7回表☆
{経過}
Ⓟ戸根、代打堂林を空三振⇒野間を三ゴロ⇒西川は中安⇒小園を死球⇒鈴木は中本(失点3)、G1-C8⇒坂倉は遊直。
{考察}
戸根は簡単に2アウトを奪うが、西川への失投をキッカケに大きく制球を乱し、鈴木に3ランを浴びてしまう。

★7回裏★
{経過}
Ⓟケムナ、若林は右本(得点1)、G2-C8⇒坂本は右飛⇒丸は二ゴロ⇒岡本は左安⇒代打松原は二安、投手交代Ⓟ髙橋樹、亀井は左飛。
{考察}
先頭の若林に一発が生まれるが、その後のチャンスではあと一本が出ず。

☆8回表☆
{経過}
Ⓟ桜井、安部は左安⇒菊池は二ゴロ(一塁走者は二進)⇒林は一ゴロ(一塁走者は三進)⇒松山は四球⇒野間を中飛。
{考察}
桜井は二死一三塁のピンチを招くが、野間をストレートで押し込んで中飛に討ち取る。

★8回裏★
{経過}
Ⓟ塹江、岸田は二ゴロ⇒吉川は空三振⇒中島は右安⇒若林は一ゴロ。
{考察}
二死から中島がヒットを放つが若林が倒れて無得点。



☆9回表☆
{経過}
Ⓟ桜井、上本は四球⇒小園は三飛⇒鈴木は四球(代走田中)⇒坂倉は右中本(失点3)、G2-C11⇒安部を左飛⇒菊池を三ゴロ。
{考察}
桜井はピリッとしない。
二つの四球を簡単に出した後に、坂倉に一発を浴びてしまう。

☆9回裏☆
{経過}
Ⓟ森浦、坂本は四球⇒丸は二ゴロ⇒岡本は一飛⇒松原は空三振。
{考察}
先頭の坂本が四球で出塁するが後続が倒れてゲームセット。
————————————————-

【勝負を分けたポイント】
いきなりの3失点は苦手の九里を相手にする打線にとっては非常に重苦しくなってしまったが、菅野が立ち直りを見せて追加点を許していなかったので、5回の大チャンスは何としてでもモノにしたかった。
この一死満塁での岡本併殺は、巨人側に傾きつつあった流れは完全に遮断してしまった。



【選手雑感】
☆菅野智之☆
立ち上がりは恐らくストレートである程度押し込みたかったと思うが、抜け球が多くなってしまい捉えられるケースが多かった。
鈴木に2ランを打たれたボールはスライダーだったが、全体的に高めに集まってしまっていた。
その後、3回途中から5回までは立ち直った姿を見せたが、6回に菊池に手痛い2ランを浴びてしまう。
元々彼は右打者の外角、左打者の内角への制球力は球界屈指だが、逆のコース(特に右打者の内角)の制球力はそれほど高くない。
今日の内容を見ても、全盛期のようなストレートとスライダーの出し入れだけで抑えるだけの球威もキレも無いので、フォーク系の精度アップを含めて、もう少し左右の幅を使える投球術にモデルチェンジしないと厳しいかもしれない。

☆戸根千明☆
二軍では先発として結果を残し、久しぶりに一軍のマウンドに立った。
ファームでの登板と同様に、今日もストレートの威力、変化球のキレの良さは感じたが、相変わらず逆球が多い。
勝負処で決定的な制球ミスを犯す確率が高いので、二軍では勢いで通用しても一軍の主軸クラスには勢いだけでは抑えられない。
これは桜井にも言える事だが、勝負処での失投は、一軍では致命傷に繋がることを肝に銘じて欲しい。
両者ともにポテンシャルの高い投手だけに非常に勿体ない。



【総評】
菅野は6回5失点で、数字だけ見れば「不合格」ではあるが、前回とは違って「もう一度見たい」と思わせるような内容ではあった。
まあ、彼がエースとしてローテの軸に君臨するには、前段で指摘したような「課題」を抱えているので、そう簡単な事ではないと思うが、彼がここから高い確率で勝ってくれないと先発ローテは成り立たない。
彼を含めてメルセデス、山口、髙橋の四本柱を軸に三連戦を勝ち越していかないと、優勝争いから早々に脱落してしまうことも十分にあり得るだろう。
全盛期のような無双する菅野を期待するのは酷だが、キッチリゲームメイクしてくれる程度の投球をして欲しい。
さて、今日はまさに投打で「完敗」だった。
投打ともに見どころが少なく、巨人ファンにとっては辛い展開だったが、こういう時こそ筆者はポジティブに考えるようにしている。
対ベイスターズの三試合目からカープとの二試合目まで、かなり勝ちパターン投手を酷使したので、彼らには良い休養を与えられたと思いたい。
特にビエイラは明らかに疲労感があったので、今日あたり仮に登板したら危なかったかもしれない。。。。
そして、カープには明日からの阪神戦で頑張って貰わないと困るので、この三連戦前まで絶不調だった鈴木と菊池を最終戦で「蘇らせたこと」で、阪神戦では「絶好調モード」に変わる可能性が出てきたと思いたい。
そう思わないと長いペナントレースを我々ファンも乗り越えることは出来ない!! 苦笑

以上 敬称略
超激辛ジャイアンツコラムはTwitterでも活動しています。(超激辛ジャイアンツコラムTwitterはこちらをクリック)
Twitterではblogで書ききれなかった事や、ファームの試合雑感、G以外他チームの試合雑感、注目選手の評価、ブログ更新情報など、様々な発信をしております。
又、ブログについての感想やご意見もこちらで受け付けております。
このブログを読んで気に入った方は是非ともフォローしてください。
尚、フォローバックにつきましては、基本的にコメントのやり取りをした方に対してのみ行いますのでご了承ください。(超激辛ジャイアンツコラムTwitterはこちらをクリック)
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
いつも応援有り難うございます!
あなたからの清き一票がブログを更新する原動力となりますので、是非、上記バナーをクリックして応援をお願い致します!