広告

広島東洋カープvs読売ジャイアンツ 21回戦 観戦レポート 2021.9.23

広告

広島東洋カープvs読売ジャイアンツ 21回戦 観戦レポート 2021.9.23

【試合結果】
巨人 022 001 000 5
広島 000 000 000 0
——————————–
広島Ⓟ玉村⇒バード⇒森浦⇒ケムナ、坂倉
巨人Ⓟ髙橋⇒デラロサ⇒高梨⇒田中豊、小林
——————————–
{勝}髙橋 (11勝5敗0S)
{敗}玉村 (2勝7敗0S)
{S}
——————————–
{本}中田 2号(2回表2ラン) 、 坂本 18号(3回表2ラン) 、 ウィーラー 13号(6回表ソロ)



【試合経過/巨人サイドからの考察】
☆1回表☆
{経過}
Ⓟ玉村、吉川は空三振⇒松原は左飛⇒坂本は投ゴロ。
{考察}
初回から攻めていきたい巨人打線だったが、あえなく三者凡退。
立ち上がりの玉村は切れの良いストレート、スライダー、カーブ、チェンジアップをキッチリとコーナーに決めていた。

★1回裏★
{経過}
Ⓟ髙橋、上本を遊直⇒小園は二安⇒西川は三飛⇒鈴木を二飛。
{考察}
一死から小園にヒットを打たれるが、西川は避けたバットにボールが当たって三飛、鈴木はストレートで詰まらせる。
立ち上がりの髙橋は、抜け球が多く、やや制球に苦しんでいたが、幸運も重なって何とか無失点で終える。

☆2回表☆
{経過}
Ⓟ玉村、岡本は左安⇒ウィーラーは左飛(正隋好プレー)⇒丸は右飛⇒中田は左本(得点2)、G2-C0⇒小林は三ゴロ。
{考察}
先頭の岡本がヒットで出塁するが、ウィーラーの大飛球は相手の好捕に阻まれ、丸の捉えた打球も野手の正面に行き、嫌な雰囲気になりかけた矢先に中田が2ランを放って先制する。

★2回裏★
{経過}
Ⓟ髙橋、坂倉を中飛⇒正隋は右飛(松原好プレー)⇒菊池を中飛。
{考察}
リードした直後の守りなので、非常に大事なイニングだったが、危なげなく三者凡退で終える。
味方が先制してくれた事で、髙橋は腕の振りが良くなった。
まだストレートが浮き気味だが、スクリューの抜けが良いので、上手く緩急を使えている。



☆3回表☆
{経過}
Ⓟ玉村、髙橋は投失⇒吉川は三ゴロ(犠打成功)⇒松原は遊ゴロ⇒坂本は左本(得点2)、G4-C0⇒岡本は見三振。
{考察}
先頭の髙橋が相手のエラーで出塁し、送りバントなどで二死三塁のチャンスを作ると、ここで坂本がまたも2ランを放ってリードを拡げる。
玉村は前回対戦時と比べると、ストレートの球威はあまり感じない。

★3回裏★
{経過}
Ⓟ髙橋、林は見三振⇒玉村を空三振⇒上本を遊ゴロ。
{考察}
先頭の林に対してはボール先行の苦しい投球になるが、相手がボール球に手を出してくれたので最悪の結果(先頭四球)にはならず、後続もキッチリ討ち取って無失点。

☆4回表☆
{経過}
Ⓟ玉村、ウィーラーは見三振⇒丸は右飛⇒中田は四球⇒小林は左安⇒髙橋は二ゴロ。
{考察}
二死から中田の四球と小林のヒットでチャンスを作るが、髙橋が倒れて無得点。
丸の大飛球はまだまだ下半身と上半身の連動が不足し、上体が先に前に出てインパクトが弱いスイングになっているので、打球にもうひと伸びが無い。

★4回裏★
{経過}
Ⓟ髙橋、小園を遊ゴロ⇒西川を三ゴロ⇒鈴木は中越二⇒坂倉は右飛。
{考察}
小園、西川に対して連続で3ボールになるが、何とか四球を回避しつつ2アウトを奪う。
そして鈴木には二塁打を打たれるが、坂倉を右飛に討ち取る。
この右飛については松原聖弥の打球判断があまりにも秀逸なので目立たないが、外野手としては非常にレベルの高い、隠れた好プレーだった。



☆5回表☆
{経過}
Ⓟ玉村、吉川は左飛⇒松原は三ゴロ⇒坂本は遊飛。
{考察}
自分のペースを取り戻した玉村に対して、1番からの好打順も三者凡退。

★5回裏★
{経過}
Ⓟ髙橋、正隋を三ゴロ⇒菊池を左飛⇒林を遊ゴロ。
{考察}
この回もキッチリ三者凡退で抑える。
相変わらず緩急を上手く使った投球でカープ打線に的を絞らせていない。
小林の好リードも光る。

☆6回表☆
{経過}
Ⓟ玉村、岡本は三ゴロ⇒ウィーラーは中本(得点1)、G5-C0⇒丸は四球⇒中田は左飛(正隋好プレー)⇒小林は遊飛(小園好プレー)
{考察}
一死からウィーラーが貴重な中押しソロ弾を放つ。
中田の大飛球はタイミングが少しだけ外れていたのフェンス前で失速。

★6回裏★
{経過}
Ⓟ髙橋、代打長野は四球⇒上本は右飛⇒小園は右安⇒西川を二ゴロ(併殺崩れ一三塁)⇒鈴木は四球(その前にファールフライを小林と岡本がお見合い)⇒坂倉を中飛。
{考察}
先頭の長野への四球が拙かった。
簡単に追い込んだ後に四球を与えたので、髙橋も「シマッタ」という心理状態になったと思う。
その後、味方の拙守もあって二死満塁の大ピンチを迎えてしまうが、坂倉を何とかセンターへの大飛球に討ち取る。



☆7回表☆
{経過}
Ⓟバード、代打ハイネマンは空三振⇒吉川は空三振⇒松原は中安⇒坂本は四球⇒岡本は空三振。
{考察}
二死からヒットと四球でチャンスを作るが岡本が倒れて無得点。
バードの荒れ球の対応に岡本は苦労していた。

★7回裏★
{経過}
Ⓟデラロサ、代打安部を遊飛⇒菊池を空三振⇒林を三ゴロ。
{考察}
二番手のデラロサは危なげなく三者凡退で抑える。
抜群に良いという印象はなかったが、140キロ後半のツーシームで打者を押し込んでいた。

☆8回表☆
{経過}
Ⓟ森浦、ウィーラーは遊ゴロ⇒丸は二ゴロ⇒北村は遊襲安⇒小林は投飛。
{考察}
二死から北村がヒットを放つが小林が倒れて無得点。

★8回裏★
{経過}
Ⓟ高梨、代打石原は中安⇒上本を遊ゴロ⇒小園を遊ゴロ併殺。
{考察}
先頭の石原にコースヒットを打たれるが、後続をキッチリとゴロアウトに討ち取り無失点。
三番手高梨も上々の投球内容。



☆9回表☆
{経過}
Ⓟケムナ、八百板は二ゴロ⇒吉川は遊直⇒松原は左飛。
{考察}
ダメ押し点は奪えず三者凡退。

★9回裏★
{経過}
Ⓟ田中豊、西川を見三振⇒鈴木を四球⇒坂倉を空三振⇒安部を二ゴロ。
{考察}
田中は相変わらずボール先行のケースが多かったが、何とか鈴木への四球一つで終えてゲームセット。
——————————–

【勝負を分けたポイント】
昨日の流れのまま、2回に中田翔の2ランが生まれて先制し、3回の坂本の2ランで巨人へ傾いた流れはより強固になった。
カープ先発の玉村は非常に制球力が高いので、四球絡みの得点は望めず、走者を置いた状況での一発が欲しいところだったが、まさに最高の形で加点してくれた。



【選手雑感】
☆髙橋優貴☆
ストレートに関しては球威はあったが、高めに浮くケースが多かった。
一方で、変化球に関してはスライダーの精度が高く、スクリューも要所で効いていた。
小林の緩急を有効に使った配球も上手くハマり、相手打者に最後まで的を絞らせていなかった。
これでハーラートップの11勝目。
まだまだ課題を多く抱えた投手ではあるが、大卒ドラ1の三年目としては順調に成長していると思う。

☆中田翔☆
第一打席の一発で、その後の打席がガラっと変わった。
構えの段階から上体の無駄な力みが消え、トップからインパクトの過程も申し分ない。
上体がリラックス出来ているので、タイミング的に少し泳がされても、バットのヘッドが出るのを我慢出来ているので、インパクトの瞬間でギリギリ遠心力が使えている。

☆ウィーラー☆
先々週までは「打ちたい」という気持ちばかりが先行して、彼の悪癖であるテイクバックが浅くなって上体が早く突っ込む状態が続いていた。
これによってボールの見極めが早くなって、苦手の内角ストレートも自分から喧嘩を仕掛ける状態で凡打を繰り返し、低めの変化球も見極めも出来なくなっていた。
そこから先週あたりから徐々に良化傾向が見られたが、ようやく結果となって表れるようになった。
今日の打席を見ても、ステイバックの意識が自然と出るようになり、浅くなりがちだったテイクバックも彼なりに取れていた。
これによってバッティングに「間」が生まれ、単純な衝突スイングではなく、バットのヘッドが効いたスイングに激変している。



【総評】
願わくばカープ三連戦は全て勝っておきたいところだったが、とりあえず最低限の結果で終える事が出来た。
しかし、まだまだ巨人が置かれている状況は厳しいことに変わりはない
試合消化数が最も少なく、負け数も最も少ないヤクルトが首位に立ったので、試合消化が最も多い巨人が自力で首位に立つには、今まで以上に上位チームとの直接対決で良い結果を収めねばならなくなった。
ぶっちゃけ、筆者の読みでは、阪神に対しては残り6試合で4勝2敗でも良いが、ヤクルトに対しては5勝1敗くらいの結果が必要だと思う。
そして何よりも下位チームとの勝敗で、少しでも取りこぼさないことが重要になる。
幸い、この三連戦でウィーラーと中田の調子が明らかに上がってきたので、得点力は間違いなく回復傾向にあると思う。
懸念していた投手陣も、菅野を軸に若い戸郷と高橋にも久しぶりに勝ち星がついて勢いを取り戻しつつある状況になり、それと比例して中継ぎ陣の疲弊を抑えることにも繋がっている。
明日からの阪神戦に向けてようやく明るい材料が出てきたので、ここは2勝1敗ではなく、一気に三タテを狙って欲しい。
そしてワッショイベースボールの集大成を残り26試合で見せて欲しい!!
頑張れジャイアンツ!!
頼むぞジャイアンツ!!

以上 敬称略
超激辛ジャイアンツコラムはTwitterでも活動しています。(超激辛ジャイアンツコラムTwitterはこちらをクリック)
Twitterではblogで書ききれなかった事や、ファームの試合雑感、G以外他チームの試合雑感、注目選手の評価、ブログ更新情報など、様々な発信をしております。
又、ブログについての感想やご意見もこちらで受け付けております。
このブログを読んで気に入った方は是非ともフォローしてください。
尚、フォローバックにつきましては、基本的にコメントのやり取りをした方に対してのみ行いますのでご了承ください。(超激辛ジャイアンツコラムTwitterはこちらをクリック)
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
いつも応援有り難うございます!
あなたからの清き一票がブログを更新する原動力となりますので、是非、上記バナーをクリックして応援をお願い致します!