横浜市の海沿いに居住している筆者にとっては、同じ神奈川県の川崎市多摩区にあるジャイアンツ球場への移動時間は結構長い。
朝の9時半から行われる練習に間に合う為には、7時頃に自宅を出発せねばならない。
車で行くことも考えたが、渋滞に巻き込まれる危険性が高いので、電車を乗り継いで移動する事を選択した。
久しぶりに鮨詰め電車を味わったが、相変わらずキツイ。。。。
そして、何とか京王よみうりランド駅に到着したのは良いが、そこから「巨人への道」を登りきるのが本当に辛い。
若い頃はかなり走り込んだ方だと思うが、あと数年で50歳になる中年男の下半身は悲鳴を上げてしまっていた。
——————————————————————————————————
前回のブログの中で、現在ジャイアンツ球場で行われている練習を「秋季キャンプ」と言っていたが訂正する。
現在行われてる練習は、11月7日から宮崎で行われる秋季キャンプのウォーミングアップ的な要素が強く、一般的には「秋季練習」と呼ばれている。
技術と体力を本格的に鍛え上げるのは「秋季キャンプ」で行う事になる。
以上を踏まえて、その内容を筆者が撮影した写真と動画を交えて振り返って行きたい。
尚、動画のクオリティーについては御勘弁頂きたい。。。
9時45分 ウォーミングアップ
10時10分 キャッチボール
10時20分 内外野シートノック(投手陣はブルペン・室内練習場へ移動)
動画①
キャッチボール
内外野シートノック
11時 1軍シートバッティング
(終わった選手は外野でインターバル走を15分行う)
動画②
内田コーチによる亀井・堂上・片岡への打撃指導
動画③
坂本に対する内田コーチの打撃指導
動画④
橋本・立岡・片岡に対する内田コーチの打撃指導
動画⑤
吉川のトスバッティング
橋本・大田に対する内田コーチの打撃指導
坂本のシートバッティングを見守る内田コーチ
12時 入れ替わりで2軍のシートバッティング開始
動画⑥
高橋新監督に呼ばれて直立不動になる岡本
動画⑦
内田コーチの打撃論に耳を傾ける若い指導者たち
13時 屋外グランドでの通常メニュー終了
これ以降の練習は特別メニュー
13時半 育成の外野手2名(選手名確認出来ず)が特守
14時 岡本・和田が特守
動画⑧
井端コーチによる岡本・和田の特守 その1
動画⑨
井端コーチによる岡本・和田への特守 その2
14時半 屋外練習は全て終了する
—————————————————————————————
【練習を見た感想】
まず印象的だったのは、 内田打撃コーチが非常に精力的に活動していた事。
特に坂本に対しては非常に熱心だった。
それは彼自身へのアドバイスだけではなく、高橋新監督や村田ヘッド・江藤コーチを交えて、彼のバッティングについて議論していた様子から伺えた。
坂本再生への強い決意を感じた。
他にも新任の二岡・井上コーチに対しても率直に自分の打撃理論をぶつけて、打撃指導の方向性を確認しているように感じた場面が多々あった。
そして、同じ事を井端守備走塁コーチにも感じた。
特に、ウォーミングアップ中から積極的に選手に話しかけてコミニュケーションを取ってる様子が伺えた。
選手の中で印象に残ったのは、辻・岡本の二人。
辻は春先に見た時のスイングよりも、かなり良くなっていた。
春先は強く振ろうとすると上半身と下半身の連動性を失っていた(つまり上体だけが力んでしまったスイング)が、この日のフリーバッティングでは下半身をしっかり使ってスイングしていた。
体幹もかなり太くなってる印象があり、スイングスピードも上がっているように思える。
正直言って筆者は、今春の記事の中で「期待する若手」という目では見ていなかった。
それは2年前から今年の春にかけての成長度に不満が有ったので「これでは期待出来ない」と思っていたが、今回はそれを修正せねばならないかも。。。
岡本については、また体が大きくなっている。
特に腰回りから太ももを見れば、間違いなく「スラッガー」としての資質を感じる体だと思う。
それに比べると上半身がまだまだ力感が無いので、これからウエイトも積極的に取り組んでいけば、間違いなくスイングはもっと速くなるだろう。
やはり、彼と大田の打球音は、他の選手と比べると全く別物だった。
現状、巨人野手の中では、将来的にHRを30本以上打つ可能性のある選手は彼ら以外にはいない。
二人には11月7日から始まる秋季キャンプで徹底的に鍛えて、何とか来シーズンは戦力になって欲しい。
特に大田には残された時間は少ない。
幸い、長距離砲育成には定評がある田代氏が、新たに巡回打撃コーチとして大田のバッティングを指導する事になるので、何とか躍進のキッカケにしてほしい。
その田代氏については、同じ神奈川県民として筆者は昔から見てきた。
現役時代は、三振がメチャクチャ多かった印象が強いが、 兎に角ボールを遠くに飛ばす事にかけては他の日本人を凌駕していた。
又、逆方向へのHRも特徴的で、 後楽園や横浜スタジアムのライトスタンドに放り込んでいた。
技術的には軸足の使い方が素晴らしく、打球に角度をつけるのが上手なバッターだった。
現在、伸び悩んでいる大田や中井にはうってつけの指導者だと思う。
個人的にも彼の指導法に興味が有るので、週明けにもう一度秋季練習を見に行こうかと考えている(彼が巨人のコーチとして活動するのは秋季キャンプからかもしれないが。。。)
以上 敬称略